タイトルのようなメールが来た。
晴海フラッグのモデルルームに行って登録しているから、新しい情報がメールで送られてくる。
なになに、予定価格表および管理費等一覧とな。
今回は第1期2次なので、既に契約が決まっている物件も多々あり、残りの一部が販売となるらしい。
で、沢山ある情報からこれ面白い価格だな!と思ったのが、これ。

上記は、タワー棟6側の47階の物件。
このフロアの場合、1フロアあたり15物件ありますが、販売に出されているのは5物件のみ。
2物件は次回以降で、8物件は1次で販売済みのようです。
※横長になるので、販売外の情報は一部削っています。
面白いと思った理由は、以下。
・50階建てのタワーマンションの上層階であり、かつ一般の物件であること
・49階と50階はプレミアム住戸。48階はプレミアムではないがちょっと別格の値段
・北向きであることもあって低価格(同じフロアのほぼ同じ広さに比べて数千万円安い)
さて、この物件の場合、その管理費等はどうなるか?
それも一覧として提示されていました。それがこれ。

さすが晴海フラッグ。
見たこともない区分の管理関係がある。
・管理費に街区や全体とか。さすが、だだっ広い敷地なだけある。そちらの管理費もか!
・修繕積立も管理費同様に細分化
・インターネット使用料は、別段問題なし
・晴海フラッグクラブや自治会費、まぁ、これも仕方ないとは思うが
・テレビ使用料?なんだそれ?これってNHK受信料含まれないだろうし、今どきTVない家だってあるのでは?不可解だわ
・管理費高め、まぁ致し方ないかもしれない。修繕積立金は安め。ただし、これは経年で値上がりするので、その推移がこれだけでは分からず、なんとも言えぬ。相場程度だとは思うが。
・最初の5年は、約4.5万円の管理費&修繕積立金。これに加え、人によってはローンも。更に車を保有したいのなら駐車場も(車の駐車場は月額3万円ちょっと)。
で、この部屋の間取りは、これ。

その感想は、これ。
・3LDKだが、実質右下の小部屋とリビングダイニングの扉は開けっ放しとして2LDKとして使いそう。リビングダイニングは17畳くらいあると広くゆったり使える
・なお、もしリフォームするなら、上記の加え上の小部屋の仕切りも取り払って1LDKにする。20畳オーバーのリビングは広いぞ!
まぁ、買わないからこその言いたい放題なのは認める 笑。
なお、ちょっと補足。
・北向きを選ぶのは、真夏でも比較的涼しいから。更に値段が安い
・プレミアム以外で最上階を見ているのは、リセールする際にメリットとなるから
自分は応募すらしないですが、理由はいくつか。
・オリンピックが終わり、何故か晴海フラッグの人気があがり転売目的の人で申し込み倍率が高く。
・手持ちの資金が多くない!
今保有している金融資産の大半をキャッシュ化すれば購入できるが、そこまでするメリットが晴海フラッグにはないから。
・勤務地が東京や新橋とか徒歩圏内ならありだが、もうFIREしているのでそれがメリットになりえない
・陸の孤島とはよく言ったもので、晴海フラッグは利便性の観点からかなり劣る
これら自分のデメリットとなる所が改善されることはないので。
手持ちのキャッシュが1億円くらい更にあれば、ありえる?
気に入らなかったら売却という手を取るという、転売ヤーのことをする?
ないわ~ってことで。
なお、50m^2程度の小さい物件は今のところ眼中にないかな。
今まで70~75m^2くらいの物件に住むことが多かったので、荷物が多い今、狭い所に引っ越すと荷物が溢れる!
あ、そうそう。
ここの固定資産税の話は提示されてませんでした。
普通に考えるなら上記物件だと、減税後だと30~40万円くらい固定資産税かかるんじゃないかな?と予想。
どうせ湾岸近くに住むのなら、もうちっと内陸(?)の方がいいかな。
元より眺望を気にしてませんし。
●おまけ
本当に買いたい人の手に渡るように転売目的の輩には売らないような制限があってもいいとは思うけどね。
●おまけ2
にしても、たっかいわ~。
いや、違う!
高いけど安いわ~!?
いや、晴海フラッグだからこの値段です。
そうじゃなければ2倍と言わないまでも、2~3割、下手すると5割くらい高くなるのではなかろうか?
●おまけ3
49、50階のプレミアム住戸は、1.5億~3億円です。
宝くじ10億円当たったら買ったかもしれない 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/09/09(土) 02:34:02|
- マンションの話
-
-
| コメント:0