fc2ブログ

けむけむの投資日記

TOB手続き、面倒くさい方法でやってみた(自分の備忘録用)

大雑把な流れ。
若干違う可能性も否定できないが、こんな感じというのは間違いないとは思う。


1)TOB対象の株を預けている証券会社より連絡がある。
 → 自分の場合、メールにて

2)公開買付代理人となる証券会社が判明する
 → 同時に公開買付価格や公開買付期間なども

3)ここで2つの手段がある
3-1)普通に売却する
 → 手軽だが、売買手数料はかかるし、公開買付価格より少し低く約定することが多い

3-2)TOBに応じる
A)公開買付代理人たる証券会社に口座がない場合、口座を新規に開設する必要がある
 → 今だとネットで開設もできることが多いので、そこまで手間になることもない場合も
 → 今回、面倒だろうと思われる窓口で開設

B)口座開設した公開買付代理人の証券会社から加入者口座コードを受け取る。約1週間後くらい届く?
 → 加入者口座コードは移管時に必要

C)TOB対象の株を預けている証券会社に行き、移管の手続きを行う
 → 証券会社の対応の速さに依存するだろうが、1週間程度は見ておくといいかもしれない

D)公開買付代理人たる証券会社に公開買付 応募申込書を提出
 → あわせて売却後の資金を銀行振込で依頼もする。そうしないとMRFに入るかも

E)公開買付期間のリミットまで待ち。特に何もすることなし

F)TOBが成立した後、お金が振り込まれる。Eの後、1週間くらいか?
 → 公開買付代理人の証券会社で取引を今後するつもりがまったくないので、銀行口座に振り込みしてもらう


ここからは、所感。
・クソ面倒。大した損失になる訳でもないので、対象の株を預けている証券会社で売却してしまうがよい。これが限りなく正解
・窓口の新人のお姉さんは、馬鹿ばっかり。本当にクソバカ。死ぬほど馬鹿。そのストレスや、ネットで口座開設の100万倍。本当に馬鹿で馬鹿すぎて、馬鹿しかいないのか。5大証券会社の1つだが、地方の1職員の数年の素人は本当にバカばっかり。呆れるほど馬鹿。ただね悲しいことに、これももう慣れた。20年以上投資をしているとこういう馬鹿新人に何回も当たるからね。なお、大手町の本社の職員と話をしたことがあるが、一度も馬鹿と会ったことがない。それこそ重箱の隅をつつくような質問でも全部即答だったわ。あれは、素晴らしすぎて感動すらしたね。
・TOBが増えていくことも想定するなら、この流れを一般化したものくらい日本証券業協会や5大証券会社は用意しておくべき。怠慢極まりない。どのくらいの時間がかかるか、それすら提示できていない。本当に馬鹿。これは金融庁が馬鹿だからかな。
・TOBだからといって、必ずしも高く売却できるという訳ではない。例えば1000円で購入した株があったとして、それが低迷して500円となったとしよう。TOBで700円で購入されることになっても、この場合300円の含み損となっている。500円や600円で購入した人は利益を得るだろうが、そこまで上手く行かないことのが多い
・会社が潰れそうだが、それを助けるためにTOBという場合、損を出す場合のが多そうな気がする。もう、会社が危ない、潰れそうという市場の判断の元、倒産已む無しの流れがあったなら、TOBとかそういうのに関係なく売却をさっさとやってしまうべき。
・ちな、今回のTOBでTOB経験は3回目(もしかしたら4回目かも?)。それとは別に倒産で上場廃止が1回。少ないようで多いよう気がする。今までは面倒だから、上場廃止になる前に売却していたが、今回・・・。

・TOBに応じる場合は時間がかかる。手数料は売却する場合と違って無いが、手間暇を考えると間違いなくお勧めしない。自分の保有しているTOB対象の株を保管している証券会社が公開買付代理人ならいいのだが。上でも書いた通り、もし売却したときのコスト(売買手数料や公開買付価格より下回る場合の売却)がそこまで大きくないと考えるなら、間違いなくさっさっと売却してしまうべき。これは最初にも書いた通り。TOBに応じるメリットがメリットになり得てないと思うところ。


●おまけ
口座開設したところで、別に口座維持手数料とかかかる訳でもない。
だから、5大証券こと、
・野村證券
・大和証券
・SMBC日興証券
・みずほ証券
・三菱UFJ証券
の口座はあってもいいのかもしれない。
いや、いらないか。
必要に応じて作るくらいでも十分。

なお、今回のTOBが終わった後、関わった2証券会社の口座は来年早々閉じる予定。
こんな証券会社の口座なんて持っているだけで害悪と言いたくも。
これがコロナ前でいろんな株式関係のセミナーとかやってくれたのならいいのですが、
今は全部オンラインセミナーばかりで、ありきたりの話しかしなくなってしまったから。
口座を保有している意味がまったく、これっぽっちもない。

●おまけ2
もし投資に興味があって口座開設をしたいというなら、そして投資に興味があって自分でやりたいと思っているなら間違いなくネット証券を勧める。

SBI証券か、楽天証券。
どちらかといえばSBI証券だろうか。
自分の場合、楽天証券に開設してしまったので、今さらSBIに移るつもりもなく。
このまま継続して使っていくつもり。


潤沢なお金があって、投資に興味が少しあるくらいで、勉強はしたくないけどお金を増やしたいという人の場合なら、上記の5大証券会社のうち野村證券をお勧めするかな。
かかるコストは大きいものの、丁寧だから。馬鹿も比較的少ないのではないか?と思う。
とはいえ、必ずしも顧客のための金融商品を紹介してくれる訳でもない。
ただ、大損をするような金融商品を紹介するようなことは、たぶんないと思う。
そこは、せめてどれくらいの期間で、どれくらいの利益を得たいかを明確にした上で、それをもって証券会社と相談すればと思う。

自分はネット証券以外では他の証券会社にせよ銀行にせよ、1mmたりとも興味がないが、金融知識を高めて自ら投資をしようと思う人ばかりでもないのを考えると、コストは高かろうとも5大証券会社で取引するのが悪いとまでは思ってない。

自分より知識がなく馬鹿な若手の説明1つにもいらっ!っとするので、近寄らないでいいなら近寄らないことにしている。
今回は、面倒な方法でどれくらい面倒かということを体験するためにやったことではあるが、そんなの最初から分かっているだろうに!と突っ込まれるようなことでしかなく。
近寄らなければよかったと、大いに反省です。


●今日の1枚
株主優待で外食。
これは磯丸水産。
夏限定(?)のエビがあったので、注文。
何も付けなくても美味しかったとです!
エビ20230810_R

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/08/10(木) 18:26:57|
  2. 投資の話
  3. | コメント:4
<<生半可な金融教育による金融知識が金融トラブルに遭遇する | ホーム | ケツが裂けた話>>

コメント

加熱されたほうのエビ、うまそうなんですけど!
近所に店があるといいですね。
  1. 2023/08/11(金) 02:52:08 |
  2. URL |
  3. こう #-
  4. [ 編集 ]

バカはしょうがない

けむけむさん

こんにちわ

証券会社は今や斜陽産業なので、バカが多いのは仕方ないですね。

私も野村、日興、モルガンの証券マンと付き合いがありましたが、個別株の紹介で、紹介されたのは東電やJR東等アホでもわかる銘柄。私は債権が主戦だったので各証券会社で500万ずつ遊ばせてみたのですが、すべてマイナス20%で撤退する羽目になりました。

それからは相手にしませんね。

窓口のバカさも経験済みです。要は一見さんや資産の少ない客にはそれ相応の社員が当たるので仕方ないかも。

数千万円運用しても入社5年以内の新人しか担当になりませんでした。それも転勤が多いこと

最近は特に辞める人が加速してます。斜陽産業ですからね。

  1. 2023/08/11(金) 06:29:58 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

タイトル

> こう さん

店員さん曰く、人気があるので8月いっぱいで無くなるかもしれません!とのこと。
無くなる前にまたエビを食べに行こうかな?と思っているところです。
  1. 2023/08/12(土) 15:54:08 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

タイトル

> あっちゃん さん

年配の役職づきくいらいだと、地方の店舗でも優秀な人がいる場合があるんですけどね。
若手、それも2~3年の職員だと、自分より金融知識がない輩がいっぱい。
逆なでするような説明から始まって、余計なことだったり関係ないことだったりをずっと。。。
斜陽産業、たしかに!
  1. 2023/08/12(土) 15:55:41 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム