fc2ブログ

けむけむの投資日記

今年の暑さは尋常じゃない。改めてマンションの部屋の向きを考える

マンションは、それが普通の分譲マンションだろうがタワーだろうがその種別に関係なく、同じマンション内でも値段に格差が生じる条件があります。

1)高層階のが高い
2)向き、特に南向きが高く北向きが安い
3)広ければ高い

まぁ、3番目は別にマンションだけの話でもないので除外するとして。

1番目の高層階が高いのは、なんでだろうと思うこともありますね。

そうそう、
タワーに対する願望?があるのか、妬みがあるのか知りませんが、
馬鹿と煙は高いところが好き
という人がいます。

今調べてみたら、
馬鹿と煙は高いところへのぼる
という諺をアレンジしたんでしょうね。

●weblio辞書
「馬鹿と煙は高いところへのぼる」

以下、引用。
愚かな者は後先考えずに高いところ(危険な場所)へ好き好んで行ってしまうこと、またはおだてに乗りやすいことを、上へ上へと立ち昇ってゆく煙に例えたこと。

物理的に高いところが好きということと、馬鹿や調子乗った奴は後先考えずに高いところ(目立つところ)を目指すということを揶揄しているのだと思いますが。
眺望を優先順位高目に設定した人を愚かとみなしているのかもしれません。

自分としては、そういう揶揄する人の願望や妬みでしかないと考えています。
特にタワーマンションに関してはね。
タワーだって低層階はあります。それらも含めて一緒くたにするなんて情弱というか、批判をすることが目的となっているというか。

そもそも高いところは眺望がいい、高く売買されるというメリットをいちいち批判されるようなことでもありません。
何を重要視し、そして人生の戦略としてどうするかは、個人それぞれの判断によるものです。
そして、実際問題として5年や10年くらい前にマンションを購入した人は、昨今のマンション価格の上昇も相まって資産が増えています。
これは、普通の分譲マンションもですが、タワーマンションの場合もです。
タワーマンションはそもそもの価格が高いこともあったので、資産倍増も額が大きくもなります。
戦略的に勝ったね!と。

まぁ、今のような都心で3LDKのマンションを購入しようとしたら、億ションと言わないまでも5000万円じゃスタート位置にすらつけない、そんな相場をして買うの?って思わないでもないですが。
それだって、まだまだ上がると読んでいるならいいんじゃないですかね?
自分はもう買えるような値段ではなくなっているので、新築マンションは今のマンションを売却でもしない限り、買う可能性は低そうですが。


おおっと、いつものように壮絶な脱線をしました!笑


最後、2についてです。
部屋の向きですね。

実際にマンション購入で動いた人がいるなら分かると思いますが、南向きの部屋は北向きの部屋に比べて、同じ様な部屋の条件だったとしても結構な価格差があります。
日の差す部屋というのを重要視されている結果だとは思います。

ただね・・・。
最近のこの暑さを体感していると、日差し不要!
涼しい部屋を所望!
という人も少なくないかな?と。
実際、南向きの最上階の住んだことがあるんですが、リビングとか暑さ地獄!って感じでした。

賃貸住まいだったとき、朝の5時に暑くて目覚めたんですよね!?
日が入る部屋で寝ていたようものなら、焦げる!って感じで起きる。
社会人やっていると分かると思いますが、寝不足は仕事の大敵ですから。
暑すぎて寝不足とか、なんじゃ!という。

さて、そんな体験もあったので、新築マンションのモデルルームに行ったときは北向き物件を探してたりしました。
ただね。
人気の無い物件をディベロッパー側は作る訳もなく、マンションを傾かさせて北向きの部屋がなかったりもしました。
あ~らら!


さて、北向きの部屋を考えたとき、そのメリットとデメリットを簡単に。
・北向きは、夏場涼しい(南向きに比べれば)。冬場の寒さは、今どきのマンションの防熱を考えるとそこまで重要じゃないかも
・北向きは、販売時に安く。また人気薄の場合も。それは承知して購入しているのだから大きなデメリットにもならない。そもそも、売却時にそこまで安くもならない(物件による)

といった感じ。
これは、個人の感想レベルでしかありませんが、そこまで大きくハズレていることもなかろうと思ったり。

一番大きいのは、やっぱり値段かな。
上にも書いた通り、都内のマンション全般の価格が高くなっている今、北向きだから安いというのは、その差額が1000万円以上となる可能性すらありますからね。
それを大きいと見るか、小さいと見るかは主観の問題ですが、後のローンとか考えると安いに越したことはないない訳で。


まぁ、南向きで焦げるような思いをした自分からすると、冬寒さに辟易するというのは我慢できても、夏暑さにバテるのは我慢どころか熱中症のリスクもあるだろうから、、、という。
もう、あっついの嫌です。
毎年徐々に夏が暑くなっているような感じもあるのですから。
寒さ対策より暑さ対策です。


そう、電気代も上がっていますし。
もう、暑いの嫌どす!

●おまけ
今の都内のマンション価格上昇が、もう・・・。
別に値下がりしろと言うつもりはありませんが、これ以上高くなったら買える人いなくなっちゃうよ!と言いたい。

●おまけ2
立地条件を最優先事項とし、利便性を追い求めると、タワーしかない。
少なくとも、現在の都内のマンションだった場合、最初にタワーが選択肢として出てくる。
分譲マンションで最高の利便性があるなら、そっちを選びたいけど。
駅直結と言わないまでも、駅まで数分って分譲マンションは本当に少ない。
まぁ、1つ前のマンションは駅まで徒歩4分だったけどね。まぁ、都内じゃなかったからそこまで高くはなかった。
その4分が遠い!、雨に濡れるやないか!と言ったら、駅直結のタワーくらいしか選択肢は出てこないんじゃないかな?
そう、都内で限定するとね。
なお、都内の利便性のよい街において、駅から100m圏内は商業施設がメインになっちゃうから。
そもそも論で物件の絶対数は少ないですしね。
今後、マンション価格は、利便性のよい人気あるところは値上がりし、逆に利便性が悪いどうでもいい物件は値下がりする。
この二極化が激しくなるのではないかな?と予想しています。

●今日の1枚
GIC社のTRANS MOBILLY NEXT163-Sです。
納車されたので、ちょっと運転してきました。
えぇ、とっても暑かったです!ぇ?笑
PXL_20230807_051201477_R2.png

10kmくらいしか走っていないので、なんとも言えませんが。
これは魔改造しないと駄目かな。

・ペダルが軽すぎる
・折り畳みが面倒

前者がギア比を変更する必要がある。
後者はどこで曲げるかなど、印をマジックで書いておく必要がある。
後者はともかく前者はいくらかかるんだろうか。そもそもそういう改造をしていいのかどうか?
この自転車バッテリー容量が小さいので、足が疲れる前は電源OFFで運転した方が良さそう。
だからもう少しギア比は重くして欲しいと思ったり。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2023/08/08(火) 11:45:56|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0
<<ケツが裂けた話 | ホーム | 奢られ下手な人たち>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (119)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (66)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム