普通は経年劣化で建物の価値などが下がることもあって、固定資産税は下がると思っていたのですが。
今年は、去年より800円ほど上がっていました。
年間で24万円弱なので、800円なんて誤差と言えば、誤差なんですが。
自分の場合、自宅マンションはキャッシュで購入したので住宅ローンがありません。
ですが、この固定資産税が毎月約2万円。
管理費などが約3万円。
ローンがなくとも固定費が毎月5万円で、年間60万円。
う~ん、月々6万円で都内で住もうと思ったら、20m^2ちょっとくらいの比較的新しいワンルームマンションと同じでしょうか。
23区の利便性がよい場所で話をするなら、6万円の物件なんてありえないでしょうね。
10m^2くらいなら?笑
高いと言えば、高いですが。
安いと言えば、安い。
まぁ、ウン千万円をキャッシュで支払い済みなのだから、安くはないけれども。
逆に住宅ローンがなければ、それくらいで住めるということでしかありません。
衣食住のうち、住宅を上記で済ませ、あまり衣装にお金を使わないなら、あとは食事のみ。
自炊をして毎月3~4万円の食費で抑えることができるのなら、月々の支出を10万円くらいに抑えることはできそうです。
大学時代や社会人の新人の頃を思い出しますね。
特に学生時代は貧乏学生だったので、月々の支出は諸々で間違いなく10万円を超えるようなことは無かったですね。
懐かしや~。
※社会人の新人の頃は、残業に継ぐ残業で、お金を使う暇がなかったのもありますが、10万円以内で適当にやってた感じ。土日などの休みは寝ているだけでしたしね。お金を使わなかったですわ。
まぁ、固定資産税は大きく下がることも、逆にあがることもなかろうて。これがずっと続く感じに。
ただ、管理費関係は数年に1度値上がりしていきます。
とはいえ、その都度2倍にも3倍にもなる訳でもありませんから、気にしてませんけど。
将来、もっと出不精になったなら・・・。
都内で言うなら奥多摩のような山奥に住み、隠居生活とか、そういうのもあり?
いや、ないか。
今のところが便利すぎて、今更引っ越しなんて考えるのも億劫ですしね。
さて、24万円おろして、コンビニで支払ってくるか。
●今日の1枚
ぼちぼち潰れるんじゃないかな?と思うくらい株価が下がっているいきなりステーキこと、ペッパフードサービスですが、
新しいメニューが出たとのことでしたので行ってみました。
赤身のステーキ。
450gで2000円ちょっと。
100点満点で評価するなら、65点といったところでしょうか。
端っこが筋っぽかったのと、ちょっと多すぎて途中で飽きたというのが。
前者も後者も、それは~って話ではありますが。
300gで、ミディアムで焼いて貰えばよかったかもって、ちょっと反省。
うちの最寄りのいきなりステーキを行っている限り、結構混んでいるので、倒産はありえない?と思わないでもないですが。
他店はどうなんだろう?。もう飽きられているし、新規ステーキ店とかもいろいろと出店されているようだし、あまり未来は明るくもなさそう。
同じ肉料理なら、秋葉原にある肉の万世に行きたい。あそこの2階にあるステーキハウスのステーキ。
値段は少々張るけど、とっても美味しいからなぁ。今度行ってみるかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/05/11(木) 17:45:18|
- マンションの話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
こんにちわ
東京のマンション暮らしも固定費が高いですね。
こちらは固定資産税は、さんまんえん。やすいです。
でも資産価値の下落でいえば月5万くらい払ったことになり、面白いことに同じになります。
地方移住はやめたほうがいいですよ。人間関係がめんどくさいですから。
まあ、地方のマンションならそんな煩わしいことはないでしょう。
地方では村八分で引っ越した人が近所に何人もいます。
そういう意味では東京のほうが面倒くさくなくていいと思いますよ。
- 2023/05/11(木) 19:03:18 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
車を保有していないので、ガソリン代や税金、駐車場代がかからないだけ安いです。
もし車を保有していたら、月々+4~5万円は最低でもかかるかな。駐車場は3万円くらいしますから。
もし田舎に住むことがあっても、ホテル住まいとか、マンスリーマンションとか、そういうのがいいですね。
気に入らなかったら、次へ!って感じで。
- 2023/05/11(木) 19:55:22 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]