現代人は食べ過ぎと聞きます。
また、1日3食が本当にいいのか?という話すらも。
バランスのよい食事、それを食べすぎない、それが健康のためと聞いたりも。
だからという訳ではありませんが、日本食をなるべく食べたいとは思ってます。
まぁ、日本食は、なかなか料理難易度が高く、また高くつくので、あまり食べる機会が減ってきていますが。
ただ、その中で、納豆と豆腐料理は結構な頻度で食べているかも。
別に大きな拘りはないのですが、1つだけ。
納豆は、小粒に限る!って感じ。
これは、単純に大粒納豆だと大豆を食べているって感じになってしまうのが、あまり好きじゃないだけ。
後は適当です。
面倒な時は、納豆に入っている辛子やお醤油だけ使って食べています。
ただ、納豆を日々食べている期間だと、長ネギを購入し、刻みネギを作って入れています。
入れるのはそれだけ。
昔、卵黄だったりを入れてた時期もありましたが、面倒だし、1人前の納豆に卵黄1つは多すぎだったのもあって。
後は、油揚げもいいですね。
ただただ焼くだけ。
両面焼いた後、少しだけすりおろし生姜をつけて、味の素をパラパラ&お醤油(またはニンベンのつゆ)。
実家は、焼く前に何等分かに切ってましたが、面倒&ズボラだとそのまま1枚焼いてました。
お豆腐の場合、ちょっと小さめな奴を8等分くらいにして、これも、刻みネギか、すりおろし生姜。
で、お豆腐の場合も醤油またはニンベンのつゆ。
そばつゆこと、ニンベンのつゆは、日本料理になら何でも合いそう。
あまりどばどばかけるのではなく、ちょっとだけ垂らすようにかける感じ。
納豆、豆腐に油揚げ。
全部大豆製品ですね。
でね。
自分は普通にスーパーで売っているような物だけを購入していますが、
成城石井とか行くと、ちょっと豪華な大豆製品が売っています。
スーパーの商品とくらべて2~3倍も値段がするような。
これらが、心動かされるほど美味しいとは思ってませんが、美味しいのは事実。
たまに、割引シールが貼ってあるときに買ったりも。
数ヶ月に1~2回かな。
というのも納豆いしても豆腐にしても、そして油揚げにしても、既存のスーパーで売っているので十分おいしいし、
それでいいと思っているから。
成城石井さんにそこまで高頻度で行くこともありませんしね。
で、自分の今気に入っている納豆が、これ。

おかめ納豆!のS-903。
何が一番いいかと言えば、超小粒で食べやすく、また備え付けの辛子や醤油も美味しいから。
今は備え付けのお醤油は使ったり使わなかったり。
辛子と少し多めに刻みネギを入れて食べています。
醤油を入れる場合は、あまりかき混ぜませんが、
醤油を入れない場合は、結構念入りにかき混ぜてます。
話によると、納豆はかき混ぜた方がいいということらしいですが。
美味しく感じる食べ方でいいのかな?と考えています。
好き好きでいいやん?ってことで。
なお、上記の3つに関してですが、手軽に食べられるのがいい。
どれも10分かからずに食べることができますから。
それと流通量が多いのもいい。
上記納豆は、どのスーパーにもある訳でもありませんが、ちょっと大きめのスーパーとかなら置いてます。
コンビニある場合すら。
気軽に食べたいときに食べられるは、最高です!
今は、冷凍商品でいいのがないか探しています。
流石に毎日のように上記大豆料理ばかりでは飽きるので。
安くて美味しいは、正義!
異論は認めます!
●おまけ
どうでもいい、本当にどうでもいい記事でした。
昔、未成年の頃は、納豆が嫌いでした。
実家が納豆をよくかき混ぜる派で、その納豆臭い匂いが苦手。
納豆を食べるようになったのは、大人になってから。
たまたま食べた納豆が美味しく感じたから。
味覚が変わったのかもしれません。
にしても、成城石井さんもですが、今はネットでいろんな納豆が売ってます。
他に美味しいのがあったら試してみたいのですが、1つだけというのはネットだと買いづらい。
近場の店舗でいいのがないか、ちょっと開拓してみようかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/04/23(日) 19:11:49|
- 食べ物の話
-
-
| コメント:0