・ガス代の推移と1月請求額

ガス代が5000円超えたか!
うぇ・・・
ガス代の2年分の推移を見ていますが、これって理由が非常にシンプル。
お風呂の湯船に浸かるか、シャワーで済ますかの差。
夏場はお風呂を沸かしません。
お風呂にほぼ毎日入りますが、それは全部シャワー。
夏場の暑い時期に湯船にゆっくりと浸かるという習慣はありません故。
逆に寒い冬場はお風呂を沸かして、体が温まるまで長湯することも多く。
ほぼ毎日お風呂を沸かすので、当然が如くガス代は高くなります。
去年のガス代と比較すると今月に限らず殆ど違いがありません。
結局、湯船に浸かるかどうかというのが自分の場合のガス代に大きな影響を与えるといった感じ。
ま、自炊やお湯を沸かすくらい、ガス使用量として考えたら大したことがないということ。
FIREをして自宅にいる時間が非常に増えました。
社会人をして働いているときは、下手すると寝る時くらいしか自宅にいなかったこともあります。
当時は真冬の一番寒い時期でもシャワーで済ます(朝シャワー派だったので、時間がない!)ことが多く。
ガス代は通年で2000円前後が多かったと思います。
昔から、そんな感じ。
ただ、これは都市ガスだから。
学生時代、プロパンガスだった時代があるのですが、それはもう高くて高くて。
当時も5000円くらいかかってました。
※お風呂がある部屋だったのですが、シャワーがなかった。お風呂に入りたければ沸かすしかなく。そう30年くらい昔の古いアパート。
都市ガスで良かった~っと思う話です。
電気代は高止まり。
そんなに使っていないと思っていますが、ちょっと使うとすぐに5桁になりますから。
こっちは、いまのところ夏場のエアコン使用量を減らす以外の打開策がなかったり。
何に電気をそんなに使っているのやら・・・。PC?
ここ数日、寒波でとっても外が寒いです。
室内は暖房入れずに15度くらいありますけど、室外は真夜中氷点下だって珍しくもなく。
早く暖かくなれ~って感じです。
●おまけ
コンビニコーヒーは、値段は各店でそこまで大きな違いがなく。
Sサイズなら100円ちょっと。
今のところセブンイレブンで飲むことが多いですが、ファミマやローソンはどうじゃろか?
今度、ファミマやローソンのを飲んでみようかなと思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/01/27(金) 16:40:04|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:2
こんばんは!ほんと寒いですね。
毎日の入浴でこの程度で済めば御の字ですよね。しかも冬季。マンション配管だからか、元の水温が戸建てのように
低くはないのでしょう。
うちは二日に一回程度くらいかな。立米単価は240円くらいだったかと思います。
- 2023/02/03(金) 03:40:23 |
- URL |
- こう #-
- [ 編集 ]
> こう さん
明細が来てたので見てみました。
22m^3の利用でした。
単価は、20m^3までは194.80円、80m^2までは168.5円だそうです。
22m^3の利用料が一人家庭で多いのか少ないのかわかりませんけど、5000円はあまり超えたくないところではあります。
- 2023/02/03(金) 19:49:10 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]