●松屋より、以下リンク
「株主優待制度のご案内」2008年の3月に購入してからなので、結構昔から保有している株となります。
自分が最初に購入した株ではありませんが、今保有しているなかでは一番古いものとなります。
なので、優待の変わりようも体験しています。
・昔は年2回だったが、今は1回
・今は、長期保有(3年以上)で枚数が増えた
・注文できる店舗がいろいろと増えた(昔は松屋しかなかったが、いろんな業種の店舗が増えた)
・昔は、ダブル(肉の量が2倍)以外は大丈夫でしたが、セット販売などできて使えないメニューも増えた。
ま、2回から1回となったのは大きかったですが、長期保有が増えたので、いいかなといった感じ。
一部のメニュー以外、というか殆どのメニューを注文できます。
だから、上手い利用方法としては、自分が食べたいメニューのうち、一番高いものを注文すると、ちょっと幸せに?笑
こんなの誰もが知っているし、当たり前。そう、常識と言ってもいい。
ただ、高いからいいという訳でもなく。
たまに鰻とかメニューにありますが、松屋で食べたくないから高いからといって注文はしません。
同じ様に好きではないメニューも頼みません。
別に高いからといって食べたくないメニューを注文しても仕方ないですからね。
ただ、食べたいからといってモーニング290円とか、安いメニューに使うのも勿体ない。
で、たまたま松屋近くに行ったら、なんかカレーが豪華になってる!
それが、これ。


チーズかけハンバーグオムレツビーフカレー+サラダ+大盛り
失敗したわ~というのが感想。
・昔と違いハンバーグが美味しく感じられなかった。昔はもっと肉肉しい感じがした
・チーズが余計!。いらん!
・大盛りはやりすぎた!
・オムレツ?チーズに隠れてよくわからなかったが、あったようです
微妙~。
そもそも、松屋は値段が上がりすぎ。
それで美味しくなったのならいいんですけど、昔の方が美味しいメニューがあったし。
ということで、株主だけれども、優待券を使う以外ではいかなくなりました。
松屋は牛丼だけでいいや。
それ以外は、無駄に単価を上げるため、美味しさよりも余計なものが沢山増えた感じ。
それらが美味しいとは思えなくなっちゃったね。
※調味料のケースが変わったのも致命的。特にドレッシング。汚いんだよね。垂れ下がってて。
まぁ、年12回。月1で行くくらいならいいかな程度。
株価は2倍以上になっているから手放すのは、近場の松屋が全部潰れて、使う機会がなくなった時にかな。
それか、評価損の株を売却する時に損益通算するときか。
それくらいしか存在価値がなくなってきている。
値段が上がるのはいい。
ただ、美味しいと感じなくなったら終わりだと思う。
●おまけ
飲食系の株は、その店舗で飲食したくなくなると非常に微妙になるのですよね。
それとこのコロナ禍だと業績が悪かったりすると閉店してしまうし。
近場に店舗が無くなった!ともなれば、優待の存在意義が問われますから。
持っている意味が限りなくないやんということ。
●おまけ2
1320円持っていたとして、松屋で食べる?
おいらなら、五右衛門でパスタでも食べるかなぁ。
優待券ならではですよね。
普段、絶対に食べないメニューだけど、優待ならいいか!って感じ。
●おまけ3
へぇ、面白い!
・モンティ・ホール問題
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/01/25(水) 18:00:30|
- 投資の話
-
-
| コメント:0