今日も韓国総合は上がってました。
最後すこし落ちましたが、ほぼ右肩上がりと言っても過言ではないと。
・韓国総合の本日の推移

にもかかわらず、KOSPIベアは最後こそ下がりましたが、昨日より上の価格でした。
というより、売買がほとんど成立していない。
韓国総合が上がっているので、ベアファンドであるKOSPIベアは下がるべきなのに、売りたい人が出てこないから取引が成立しない。
ずっと成立しない状況が最後の最後まで続いていたということ。
・KOSPIベアの本日のチャート

自分の場合、指していたのが午後一で約定しましたが、その後取引らしい取引もなく。
ずっと低迷していました。
ふむ?
これって10億円くらいの資産があるなら、株価操作が簡単にできちゃわないか?と思ったりも。
なにせ流動性が極端に少ないので、本来下がるべき価格が下がらない。
むしろ上がっているという。
おいおいって感じです。
まぁ、KOSPIベアなんかに仕手株のようなことをしてもリスクだけになりそう。
何らかの大きく株価が動くイベントが発生しようものなら、KOSPIなんて上にも下にもどのようにでもなるから。
とてもじゃないけど、こんなところにリスクを負ってまで資金を投入する話やないやね。

さて、自分のKOSPIベアファンドへの投入額ですが、
特定口座:17,330,498円、NISA口座:3,580,859円で、合計20,911,357円になりました。
楽天証券の資金も残すところ200万円くらいとなりました。
特段、これといってほしい株がないわけでもないのですが、あまりがっつくことなく、これ以上に韓国総合があがってKOSPIベアが下がることでもなければ、資金投入は抑え気味で行こうかな。
目標2000万円、努力目標3000万円としましたが、すくなくとも目標の2000万円の投入はできましたので。
なお、KOSPIの特定口座含み益:3,560,761円、KOSPIのNISA口座含み益:495,896円となりました。
合計で約400万円の含み益です。ぼちぼちといった感じでしょうか。
目標は最低でも2倍ですので、どこまで持ち続けることになるかわかりませんが、じっくりと待とうと思っています。
●おまけ
デイトレーダーは、これを日々続けるんですよね。
とてもじゃないけど、自分には無理だと悟りました。
まぁ、大発会から今日を含めて3日間。
9時~15時までお昼休憩以外は、相場にべったりと張り付いて指値を入れたりしてましたから。
いやぁ、結構疲れましたね。
後は、果報は寝て待て!ってことで^^
●おまけ2
KOSPIベアファンドの全購入履歴です。
2021年10月にNISA枠で購入したときは、まだKOSPIベアは6000円前半でした。
2021年では6000円代前半でそれなりに資金を投入したという感じ。
2022年の終わり、NISA枠が余っているので資金を投入した時は約8000円。
そして、今回2023年になって投入したときは、8500円前後です。
2021年にもっと購入しておけばよかったのに!と言うのは簡単ですが、自分としてはNISA枠購入くらいでも十分と考えていました。

下記は、KOSPIベアの10年チャートです。
底値の6000円前後は、ほぼ2021年の間だけ。
そこで、NISA枠だけと言えども手を出しただけでも、少しは褒めてほしいかも?と思わないでもない感じ。
ただ、当たり前なのですが、これから韓国経済が急激に発展し、KOSPIバカ上がり!。そしてKOSPIベアが限りなく下げまくる!といった未来がないとはいい切れません。
自分としては、そんな未来はどこの並行宇宙の話ですか?と言いたくもなりますけどね。可能性が0とは言い切れません。それが投資ですから。

なお、NISA枠は今年までの分は、5年という縛りがあります。
来年以降の新NISAだと期間無制限となりますが。
なので、NISA枠部分に関しては、長くても4年くらいで適当に売却もありだと考えています。
こっちは2倍以上!という制限を設けてしまうと売り抜けられないリスクもあります故。
●おまけ3
これは、投資活動なのか?
それとも、投機活動なのか?
自分としては、前者と言いたいところですが、後者だろうなぁっと思わないでもない感じです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/01/06(金) 15:56:36|
- 投資の話
-
-
| コメント:0