大発会なでどう市場が動くかな?と。
朝の9時からずっと相場に張り付き、午後3時をもって終了。
いやぁ・・・
疲れたというか、大変でした。
2034 KOSPIベアファンドですが、韓国総合が上がれば逆に下る。
そういうファンドです。
で、最初の1時間こそKOSPIは下がっていましたが、それ以降ずっと上昇。
それがこれ。

だから、指数を入れること4~5回。
約定して更に追加して、そして指値を変更して、、、
いや、本当に疲れました。
すごく相場が動きましたから。
下記は、KOSPIベアのチャートですが、8550円くらいで指値を入れていることが多かったのですが、約定したのもあって強気に8500円ちょっとで追加の指値。
まぁ、そこまで韓国総合も上がることもなかろうし、明日以降でうまく約定すればいいかな?と思っていたところ、
なんと、午後1時くらいにいきなり8400円大量売り(1000株くらい)が入って、いきなり100円以上下がりました。
おかげで指値で出していた分は全部約定していたのですが、8400円でも約定していたかと思うとなんともね。
指値が間違っていたとは思いませんが、もっと低めの指値も入れておけばよかったと。
やり方をミスりました。いや、間違っていないとは思うけれども。
こんなこともあるんですね。

で、いきなり今年のNISA枠を使い果たしてしまいました。
後悔はしてないけれども、2段階に分けて指値を入れておけばよかったと思わないでもないけれども、仕方なし。
結果的にはミスに見えなくもないけれど、正しい動きをしたんだと考えています。

さて、NISA枠で140株、特定枠で277株の購入。
現在の株価が8500円ですから、
(8500-8502)×140
+(8500-8475)×47
+(8500-8540)×100
+(8500-8561)×30
+(8500-8501)×100
→ -5035円
今日の取引分だけ見るなら、ほぼプラスマイナス0ですね。
まぁ、ちょっと負けているんですけど。
今日トータルで見た時、KOSPIベアだけで-810,378円。
特定口座:-642,160円 (含み益:3,628,682円 損益率:30.21%)
NISA口座:-168,218円 (含み益:515,503円 損益率:14.39%)
含み益の額を見る限り、まだまだ強気でいけますわな。
なお、保有している株全体で見ると、-1,183,178円でした。
久しぶりでもないけれど、7桁下がるとぐふっ!ってくらいにはなりますね。
1日ずっと相場を見ていたのは始めてではないけれど、久しくやってなかったので、本当に疲れました。
これで、KOSPIベアへの投入総額は15,592,823円。
目標の2000万円まで、約340万円。
明日、また下がるようなら、相場にべったりと張り付いて継続で購入していくつもりです。
●おまけ
FIRE後の支出のまとめ#1は、夜遅くか明日になるかも。
●おまけ2
KOSPIベアは、本当に流動性が低いファンドです。
売りと買いとの間に数十円の差が生じるのは、流動性が低いからこそ。
韓国総合が上がっているのだから、もっとKOSPIベアが下がってもいいはずなんだけど、売る人がいなければ、取引が成立する訳もなく。
これが原油先物だとこんなことは発生しません。
なにせ本当に多くの取引が行われていますから。
WTI原油先物価格がほぼリアルタイムに原油ETFに反映されます。
そして売買も値段相応なら簡単に約定する訳で。
●おまけ3
今日のNYダウの状況を見て、指値を入れるかどうかは検討してみようと思うところです。
●おまけ4
KOSPIベアは、最低でも2倍。
3~4倍くらいを目標に投資を続ける予定です。
それまでは、追加投資することはあっても売却は考えていません。
これは、原油ETFのときと同じですね。
余剰金での投資ですから、待てる。
待てる余力があるのは、利益を得るために重要な要素だと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/01/04(水) 15:46:16|
- 投資の話
-
-
| コメント:0