実家は築30年くらいの戸建て。
親が病気になったとき、一人暮らしを止めて実家に帰ったのだけど、その寒いのなんの。
その後、親が亡くなって一人暮らしになったのですが、
仕事で終電近くで帰宅するでしょう?
深夜の12時とか1時とか。
鍵を開けて、室内に入って、息を吐いたら白くなってんの。
でね。
室内にある温度計を見たら5度。
へぇ、室外とあまり気温変わらないやん。
さみ~わ!苦笑
結局、戸建ての場合、木が痩せたりして隙間風が入ってくるんですよね。
昔の戸建ての場合、そこまで密閉率が良くない&経年劣化で隙間風が入りやすくなっているので、冬の本当に寒い時期は寒い。
で、夏の暑いときは暑いというのも。
その点、マンションはいいですよね。
20数年前の始めてワンルームマンションを借りた時、冬場でも暖房いらず。
マンションって温かいものなんだと思ったものです。
さて、今年も去年同様でエアコンは1~2回使うくらいで終わりそうです。
今シーズンになって、まだ1回もつけていません。
寒いといえば寒いですが、とはいえ室内16度くらい。
我慢するとかそういうのではないのですが、エアコンだと乾燥が更に厳しくなるので、あまり好きじゃないんですよね。
コタツを出したり、床暖房にしたりとか、なんとなく面倒だし。
さて、乾燥の話。
自分の場合、お風呂&トイレのファンを24時間365日つけっぱなしにしています。
これは、空気循環のため。
なので、夏場はともかく冬場になると空気が結構乾燥します。
湿度が30%とか、流石に乾きすぎ!
なので、今年も加湿器で湿度調整。
現在、バルミューダのRainという製品を使っていますが、結構加湿性能が高いのに、40数%しか上がらず。
どんだけ外が乾燥してるんやろか~って感じです。
なので、それならば!と、Rain2台体制にすることに。
それが、これ。

※いろいろ写ちゃったので、真ん中黒塗り!
これ購入したの引っ越し直後で約5年前。
人気機種だったらしく購入申込みして届いたのが3月くらい。
もう、加湿器使わないということで放置。
数年前、やっぱり空気が乾燥するということで、使い始めたのですが、2台中1台で十分と1台放置。
今回2台目を開封して使い始めましたが、実に5年ぶりくらい。
おいおいって感じですね。
使う時になってから買えばいいのに!って自己ツッコミ。
昔のモデルはWifi対応だったのですが、今の新機種はWifi未対応。
あまり使われていなかったらしいので、割愛されてしまったみたい。
なお、自分のは両方ともWifi対応の機種なので、昔購入しておいて良かったと。
にしても、Autoで湿度55%設定にしてみたら、両方ともフル回転だよ!
うるさいわ~ 苦笑。
ま、仕方ないね!
●おまけ
AbemaTVが将棋番組を持っており、FIREしているとリアルタイムで見れる。
良い時代になったものだと、つくづく思うね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/12/27(火) 19:20:01|
- マンションの話
-
-
| コメント:0