fc2ブログ

けむけむの投資日記

来年のNISAの予定

2024年から新しいNISA制度が来ますが、来年2023年は従来どおり。
自分はつみたてNISAをしていないので、一般NISAの120万円の方で行う予定です。

さて、この一般NISAでの購入では、概ね何の金融商品でも購入できますが(東証のやつなら)、
新しいNISAだと成長投資枠という謎の条件(来年、詳細が出てくるでしょうけど)なので、
今自分が保有している金融商品で使えるかどうかが分からない。


そう、コモディティやベアファンドなどでは。
コモディティは、成長するものではありませんし、
ベアファンドは、逆成長を期待している金融商品ですから。

東証ETFで購入できる現在の一般NISAと同等レベルの買い方ができない可能性すらあるということです。

ですので、現行NISAの最後の年になることもあって、欲しいものを購入しようと思っています。


で、来年のNISAということですが、、、
近隣のアジア諸国や欧州、中東の情報を集めていると、良い話も聞きません。

中東関係は集めている情報が少ないのですが、アメリカとの関係があまり芳しいとも思えず。
バイデン大統領が大統領じゃなくなるまで、微妙に。地味に中国に近寄っているところがきな臭い。
とはいえ、中東の問題などを投資に活かせるほど情報収集もできておらず、そしてそれらに関するファンドも購入でき無さそう。
結局、原油ETFは、今の状況では売買に適しておらず。
どっちに動くか分からないのに、ボラティリティが大きく。
読みがハズれようものなら結構な額の損失を出しそうなので。
中東近辺、特に原油に係わる情報に対するアンテナは立てつつ、様子見にしかならなさそう。

欧州は、ロシアウクライナ戦争がどのように解決するのかが味噌でしょうか。
年内に停戦はありえないだろうし、落とし所が見えない。
戦争がどのように集結するようなことがあっても、結局ロシア経済が壊滅的になるのは間違いないだろうと予想しています。
とはいえ、ロシア経済のベアファンドが気軽に購入できるものでもなく、どうしようもないという感じ。
にしても、欧州って馬鹿だよね。
エネルギー関係をロシアに依存しすぎ。
二酸化炭素排出の話も、いい加減すぎ。自分らに都合が良いようにしているだけ。
ドイツは、結局メルケルが駄目大統領だったのではないかなと思う。
欧州関係は、興味がありません。勝手に自滅してくれえばいいという感じ。
行くこともないですし。興味を持つ要素がないんですよね。
アメリカならともかく、欧州がどうなろうと世界経済の観点から考えるとそこまで大きい市場でもないし(小さいとは言ってない)。

さて、最後に近隣のアジア諸国ですが、端的に言うなら中国とおまけの韓国。
それ以外のアジア諸国は、どうでもいい。
昔、インドネシアのファンドに投資をしたことがありますが、経済として伸びる可能性を考慮するも結局TOPが不正をして伸びるものも伸びない。
高速鉄道の問題1つとっても、目先の利益しか考えていないし、自分等TOPの利益があがるのなら国民がどうなろうが関係ないとしか考えていないようにしか見えず。
なので、中国とおまけの韓国以外のアジア諸国には、興味がありません。
で、中国とおまけの韓国ですが、、、
韓国は沈みだけの国。経済がめためたで、ベアファンドを1月早々に120万円打ち込んで来年のNISAは終わりにする予定です。
本当は、中国に投資してみたいのですが、ちょっと苦い思い出が・・・。

株式売買20221224_R

2016年1月終わりの話ですから、7年近く前。
1573 中国H株ベア上場投信を購入したことがあるのですよね。
200株ぽっちですが、結局1年半くらい保有して100万円ちょっとの損失を出して終わりました。

あの当時だって、中国のきな臭い話は多くありましたし、いつ中国は破綻してもおかしくない!というまことしやかな情報がありました。
自分もそのように判断し購入しましたが、結局上昇することこそあれ下がる要素はほぼなく。
上で書いた通り100万円近くの損失を出すだけで終わってしまったという。

中国のコロナ対策も酷いものもあるし、嘘八百の情報発信をして信じられないことばかりではあるのですが、あの国は国民を全く見ていませんから。
経済状態が悪かったり、コロナが蔓延するような問題が発生したところで、国民というより中国共産党に問題や影響があるから対策するだけ。
不動産セクターの問題なども多く取り上げられていますが、だから?といった感じ。
結局、破綻しようが破滅しようが、中国共産党が無事、もっと言うなら中国共産党のTOPが無事であるなら、どんな問題があるようなことをしようが、そして嘘をつきまくろうが関係なし。

中国が本当に経済問題で落ち込むことがあっても、嘘八百の情報より、本当に下落するのかが分からない。
それが許容されているのが中国であり、中国共産党なのだと思う。
だから、中国にはこれからも投資しない。関わっていいことなんて1つも見いだせませんから。

中国とおまけの韓国とでは、全然違うとしか言えない。
おまけの韓国はその点簡単。
なにせ国が小さいし、力もない。技術もなければ、反日で凝り固まっているから日本からの助けも、もうないだろう。
今ですでに問題は顕著になっているが、遠くない未来に、そうNISAの5年という期間の間で、デフォルトするだろうと。
だから、上で書いた通りにベアファンドに全額投入。まぁ、失敗しても120万円ですし、リスクになり得ないのもいい。


現在1200万円くらい投入しています。
上記NISA枠を上限まで使っても1300万円ちょっと。
更に特定口座で700万円くらい打ち込んで、2000万円くらいまで増やすつもりです。
それも、年明け早々に。


投資の必勝法は、コストが安く、広く世界に分散した金融商品へ投資すること。
すなわちつみたてNISAで扱っているようなファンドに投資することです。
ですが、これら投資は、世界の資本主義市場が破綻でもしない限り、利益は望めますがそこまで大きい利益にはつながらない。
概ね年5%程度だろうか。
それとは違い、個別の一点集中なら利益は大きい。その反面、リスクも大きく、そして予想がハズれれば、大きな損失につながる可能性もある。

ただ、自分は間違いないと考えています。
それを信じるかどうかはあなた次第なんて言うつもりもありませんし、人様に勧めるようなことは間違ってもありません。
自分が信じて投資を続けるのみ。

まぁ、それで勝ってきた実績はありますしね。


願わくば、KOSPIベアで、maneo関係で失った資金を取り戻し、再び富裕層、そう億り人に復活したいものです!。


●おまけ
FIREは何もしないと退屈なんじゃ~!
投資って、地道にやっていると面白みの欠片もないんじゃ~!
だから負けてもいいから、楽しみたいんじゃ~!
とかバカな事を言ってみる。

本当に馬鹿だね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/12/25(日) 06:45:25|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
<<久しぶりの有馬記念! | ホーム | ガス代金が上がったが、それは>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する