タイトルの通りで、属性や資産、考えなどが違えばFIREは千差万別かなと。
自分としては属性や資産の違いの影響が大きいのかなと思っていましたが、
思いの外、考え方の違いがFIREに影響を与えるのかもと。
そもそもFIREってのは1種類ではなく、大雑把に4種類くらいが定義されているようです。
ただ、この定義も固まったものでもなく、概ねそんな感じで分類している感じ。
1)働き続ける
1-1)バリスタFIRE(BARISTA FIRE。サイドFIREとも)
→ 副業やアルバイトで収入を得つつ行うFIRE
1-2)コーストFIRE(COAST FIRE)
→ 好きなこと(仕事)をしつつ行うFIRE
2)もう働かない
2-1)ファットFIRE(FAT FIRE)
→ 配当などの不労所得があって、節約や副業などが一切不要な状況でのFIRE
2-2)リーンFIRE(LEAN FIRE)
→ 無駄遣いせず節制してFIRE
大雑把に上記のような感じ(のはず!間違ってたら指摘お願い)。
元々仕事が好きだった自分が、思ったような仕事でなくなった&相応の資産ができた時に考えたのは、ファットFIRE。
リーンFIREするくらいなら仕事を続けて大きな資産ができてからファットFIREをすればいいと考えていましたし。
好きだった仕事を辞める時点でもう働くつもりがない!と考えていたので、バリスタFIREやコーストFIREなんて端から眼中にありませんでした。
だからファットFIRE。
自分の場合は、上記で説明できるほど簡単な理由でした。
ですが、ファットFIRE以外を希望している人がいるのなら、それは考え方が自分とは全く違ってくる。
ファットFIREに限定した話だとしても、お金はあれど引きこもる人もいれば、趣味など好きなことだけを活動的にする人もいるでしょう。
千差万別というのは、そういうこと。
だからFIREをしている他人を見たとき、共感を持つ人もいれば、全然共感を持てない人もいる訳です。
FIREということの概念が随分とあやふやで、そして属性の違いで異なってくるから。
根本としてはFIREへの考え方の違いによって、同じFIREという言葉を使っても、全く違っているという。
そもそもなんですが、
FIREのRのリタイアとは、”引退すること”を意味していると考えていました。
だからFIREすると決めた時点で、ほぼ働くことは考えから抜けていました。
後は、好きなことを適当に続けていくだけ。
今更働くとかない。
●今日の1枚
先日購入した地主を買増。
なんだけど、指値を低めに設定するも、余裕で約定。
げぇ~。久々に指値ミスした!って感じくらい。
購入してから思った以上に下がっている感じ。
今日は、日経平均も大きく下げていますが、それ以上に保有株も下げている感じです。
後場で大きく下げましたね。とほほ。

●おまけ
そもそも働くとかない!とか言ってますが、もう錆びまくって働くに耐えられないでしょうね。
深夜まで起きていて、お昼まで寝ているくらいはかわいいもので、
朝まで起きていて夕方まで寝ているような輩が仕事に耐えられる訳もない。
前職の技術だって錆びまくってるでしょうし、もう人の管理とかやりたくもない。
大昔で言うところのご隠居さんといったような位置づけが一番気楽
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/12/20(火) 16:18:58|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:2
> あっちゃん さん
バイト、単発なんですが、選挙のポスターを貼る場所を作るのを1度やってみたいんですよね。
選挙間近になると、そういうバイトがある場合もあるらしいです。
- 2022/12/21(水) 10:29:49 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]