属性に拠るので、多いとも少ないとも言えない。
属性を考えるべき話。
1)何歳か?
2)シングルか家族持ちか?
3)健康か?
4)ギャンブルやコストがかかる趣味など、浪費があるか?それを止められない状態になっているか?
5)どんな状況でも前向きに考えて行動できるか?
などなど。
そもそもFIREって、早期のリタイアです。
なので、60歳やそれ以上は、FIREとは言わない。
遅くても50歳前後でしょう。
さて、1の年齢についてですが、これがFIREを行う上で1番上に書くほど、重要なことです。
40歳でFIREを実現するには、50歳でFIREを実現するよりも、10年分必要な資金を用意する必要があります。
もう二度と働かないのなら10年分×年間の生活費がかかるわけで、それを他の収入や保有している資産から拠出する必要がある訳です。
シングルだって、普通に生活していれば200~300万円はかかるでしょうから、それが10年ともなるなら2000~3000万円が必要となります。
それと、資金の運用期間が10年短くなるということもあります。
20歳前半から働き始めるのなら、40歳まで20年もありません。その20年で必要な資金や運用等にて不労所得を得る手段を確立しなければいけない。
これ、大変。
宝くじで高額当選したとか、運用で莫大な資産を作ったとかあるなら別ですが、普通のインデックスファンド程度では相応の額を資産運用などに回していかないと、そこまでできない。
健康については言うまでもなく。
医療費もかかりますし、そもそも何かあったときに無理もできません。
病気がちの人は、無理しない程度には、仕事を継続したほうが良かろうと思う次第。
さて、1億円の資産ではなく、1億円の金融資産でどれくらいやっていけるか?と考えるなら、
現在の年齢と年間の支出額を把握すれば小学生の加減乗除だけで計算できます。
もし、あなたが45歳で年間250万円使うなら、平均余命80歳くらいより残り35年をクリアできる資産があれば十分ということになる。
35年×250万円で8750万円。
65歳前後で年金を受取ることを考えるなら、例えば年間150万円くらい支給されるのなら、3000万円は確保できる訳でもっと少ない額でいける。
※大雑把な計算です。税や社会保障費などもあるでしょうから満額受け取れる訳でもありませんし。
インフレもあるかと思います。
今までバブル弾けてから消費者物価もあがってませんから、インフレを体感してた人も少ないでしょう。
今の時世を考えるのなら、そろそろインフレがありうる?くらいのまでは考えておく必要もあるのかもしれません。
ですが、どこぞの国じゃあるまいし、大きなインフレが起きるとも思えず。
そこは、FIREするにあたってどこまで余裕率を掛けて資金を用意するかで、賄えそうと思う次第。
※余裕率2倍なら、その2倍のなかでインフレを吸収できるという話です。
属性が違えば必要な資金が違うと言えばそのままなんですが、自分の場合を振り返って考えてみるに、
シングルで借金もなく、大きな浪費もなく、年間200~300万円があって大病もないという属性の場合、
1億円でFIREをするなら何歳?と考えた場合、
40歳だと無理!
45歳だと余裕はない
50歳ならそして退職金を相応にもらえるなら余裕(1億円内に退職金が含まれていない場合で話をしています)
といったところでしょうか。
話は上で書いた通りの計算で、年間消費を300万円で計算したとき、
40歳なら300万円×40年 → 1億2000万円
45歳なら300万円×35年 → 1億500万円
50歳なら300万円×30年 → 9000万円
ですから。
年金で2000~3000万円程度受給できるのなら、50歳程度の資金があるなら、なんとでもなりそう。
さて、上記は、余裕率を等倍で考えた場合。
リスクを避けたいのなら2~3倍の資産と言いたいところではありますが、上記の額を2~3倍したら、普通の人には絶対無理!
ということになりかねない。
そこは、余裕率をある程度抑えつつ、それでも、想定できるリスクと自分が物事をポジティブに考えられるか次第かと。
なんとかなるさ~っと、資金が不足しそうなら、節約を心がけるなどでき、そしてそれすらも楽しめるのなら問題にならないでしょう。
後は、上記で書いてませんでしたが、そもそもFIREをしたいかどうかですね。
よく、趣味らしい趣味もなく、退職後テレビだけをぼーっと見ているというような人なら、FIREを考えることなく働き続ければいい。
むしろ、その方が健康かつ楽しんだ人生を送れそうですし。
やりたいことができなくなった。
他にやりたいことがあるから。
そういうことがあって、今の仕事を離れた方がよさそうだ!と思ったのならFIREを考えるべきなんでしょう。
最後に。
FIREをした人の中には、これならもっと早くFIREをしておけばよかった!と言う人がいます。
自分には、そういうのはありませんでした。今もFIRE開始時期については、これでよかったと思っています。
これが40歳ジャストくらいでは、そこまで簡単にいかなかったと思います。
※全部maneoが悪い!爆笑
●今日の1枚
孫の手の爪の1本が折れました。
つい踏んじゃった・・・。
で、これで背中をかいたら、痛いわ!って。
買い替えかな・・・。とほほ。

●おまけ
・ウィキペディアより
これくらいは一読しておくべき話。
つくづく貯蓄率をあげ、入金力が高い状況を作り出すことが大事だね!というのが書いてあります。
「FIREムーブメント」なお、自分はあまり4%を是としていません。
それよりも、上記で書いてきたとおりの計算で資金を確保した方がいいと思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/12/11(日) 09:26:10|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:0