今月はちょっと動きました。

・プレナスは、公開買付するという話になったので、売却。
・日本BS放送は、いつの間にかに優待が廃止になっていたので、売却(アンテナ低すぎました)
・KOSPIベアは、今年のNISA枠上限で購入。
の3点。
購入した方が80万円近く高いのに、株価合計が20万円近くしか上がっていないのは、保有株が下がったからです。
まぁ、それなりに下がってますね。特に今日は1日で40万円近く下がってましたし。
【個別株一覧】
先月より29銘柄から27銘柄に減ったのは、上記のプレナスと日本BS放送を売却したから。
購入したKOSPIベアは、既に保有していたので株数は増えることはあっても、銘柄としての増加はありません。
先月、1138万円あった含み益も、1071万円に。いっとき、含み益が3桁万円まで下がっていたので、それでも復活した方。
上で80万円が20万円と書きましたが、計算あってますね。
約60万円程度、保有している株価が下がっているということです。
さて、株ですが、欲しいと思っていた株、欲をかきすぎて指値が刺さらず購入できなかったのもありました。
もう少し、考えて売買をしておきたいと反省ですね。

【マネーフォワードより、2022年11月の総資産と資産の時系列推移】
おいおい、大きくさがっているやん!どうしたの!!と思われるかもしれませんが、
これ、maneoの延滞していたファンドが償還されたため。
その額、マイナスの520万円。投資したら半分も戻ってこなかったよ!ということ。
いっそmaneoは倒産させてしまったほうが、情報公開の観点からはいいのでは?と思っています。
投資した額の0.5%くらいしか戻ってこないのなら、債権回収株式会社に任せる意味って何なの?
別に結果的にそのようになるのは仕方ないとしても、その説明を必要がないから発信しないというのなら、不義理というか、何でもやりたい放題。いくら抜こうが、やる気なく精算しようが、なんでもできるということですからね。
maneoおよびmaneoファミリーは、残すところ1600万円くらいかな。全損したら、金融資産は8000万円ほど。
FIREして5年くらい。年間300万円くらい使った過程するなら、1500万円の消費。9500万円くらいから8000万円なら、投資をしない場合と投資をした今の状況とは同じ。
原油ETFで利益をあげましたし、他の株でも1000万円くらいの含み益はある訳で。
maneoと関わらなければ今も+2000万円くらいあったと思うと、なんとも言えません。
ただ、それを含めて投資だと考えており、反省しても後悔はしていません。
利益があるときもあれば、損失だすときだってあります。それが投資ですから。

今日で11月も終わり。
明日からは師走こと12月で、最後の1月となります。
どうせマイナスで、大きな取引もないので、確定申告で準備が大変なことはないのですが、ちょっと散らかっている情報をまとめておこうと思います。
行政や仕組みから控除される資金なんてありませんから。
ソーシャルレンディング関係の収入たる雑所得が20万円を下回ったら、確定申告すら止めてしまう!ってのもいいのかも。
どうだろ?結構額を減らしていますが、それでもまだ20万円以上はありそうですが。
最後に。
月次報告ですが続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/30(水) 19:39:36|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0