仕事でそれなりに稼ぎ、ぎりぎりまで投資をしていた自分が資産運用で9桁超えたのは、もうそろそろ10年くらい前になります。
その後、アベノミクスに乗っかって、1.5億円を超え、後数年真面目に働きストイックに貯めれば2億円も現実味を帯びたときから悩みがあります。
シングルという属性の場合、自分がどんなに資産を作っても、それを後世に残す必要がない。
遺産を相続する身内がいますが、別に身内にお金を残す必要もない。
そうなると、大きくなりすぎた資金をこれ以上に増やすことの意味はどこにあるのか?
質素に普通に生活しているのはいいとしても、もっと使うところは使って、メリハリあるお金の使い方をするべきではないか?
というもの。
これは、本当にかなり前から言っていました。
結論から言いますが、マンション購入ということで落ち着きました。
その選択は間違っていないと考えています。
幸いにも、現在のマンションは、まだ首都圏のマンションが値上がりする前だったこともあり、今の相場を考えると比較的安く購入できました。
今の市場価格で見ると、3割以上も購入時より上がっているので、正解だったとは思います。
上記マンションを購入する際に考えたのは、少しはインテリアや家具などにも予算をかけようと。
1)本は常に数千冊保有しています。昔は1つ2000円前後のカラーボックスを何個も購入して収納していましたが、それを小島工芸のアコードシリーズの本棚に変更
2)元々絨毯(ギャッベ)に興味なんてこれっぽっちもありませんでしたが、どうせ広めなリビングがあるのだから、絨毯の1つもあってもいいのではないかと購入(いきなり7桁の絨毯を購入するとか、やり過ぎは否めませんが
3)自転車にもう少し予算を費やしてもいいのではないか?とブロンプトンを購入
といった感じで、少し予算を多めに取りました。
とはいえ、上記全部でも車1台くらいの値段でしかありません。
でね、これは失敗した使い道として、
4)アルコール、特にウイスキーの限定物をばかばか購入。今では500本くらい未開封のボトルがあったり
4のお酒の蒐集、これは駄目!本当に駄目ですね!
集めたお酒は、全部未開封となっています。
開けたお酒がないこともないのですが、それらは以前全部あげてしまいました。
今、我が家には開いた飲みかけのお酒は1本もありません。
このお酒、特にウイスキーは、値段が暴騰しつつあるので、購入したときより大きく上がっているのがあります。
特に、サントリー系の限定ものとかは値上がり激しく、底値で売っても数倍の値段になるでしょう。
※やまざき18年なんて4~5本転がってたり。いつ、だれが、これ飲むんだろう?笑
おおっと、脱線した。
FIREは、前提として、お金の管理が重要となると考えています。
お金が何十億円や何百億円もあるならともかく、所詮富裕層なんて1億~2億円程度でしょう。
そして40代でFIREしていたら、年金65歳まで20年前後ある訳で。
年間300万円使ったら、それだけで6000万円です。
支出のバランスを崩しようものなら、年金年齢に達した時に、そこまでお金がないかもしれません。
収入と支出のバランスをして、メリハリあるお金の使い方は、どのようにすればいいのか?
これが、FIRE前にも悩んで、今も継続して考えていることであります。
なかなか難しい。
結局、人は、いつ自分が死ぬかなんてわかりませんから。
何億円もありながら、還暦を迎えることなく亡くなる場合もあれば、
資産がほとんどないのに100歳を越えるまで生きてしまうことだってあるでしょうから。
別に人からお金を上手く使っているね!と言われてたい訳ではありませんが、
おいおい、何そのお金の使い方!、無駄遣いしすぎて、何をしたいの?
ばっかじゃないの?と言われるのは、ちょっとといった感じでしょうか。
そういう意味では、お酒を大量に保有しているのは、ばっかだと自分でも思いますから、反省しきりです。
※それだって昔のようなお酒をガバガバ購入することは止めており、今はそれなりにメリハリは、あるだろうと思うのですが
スマートなお金の使い方は難しい。
これからも悩みつつ、そして後悔しないような使い方を模索していこうと思う次第です。
●今日の1枚
1年以上前の写真から。
お酒はいらん。でも、なんか甘酒が飲みたい気分。
近くのお店に確か新生じゃないほうの獺祭の甘酒が売っていたような気がする。
今度買ってくるかな。

●おまけ
リングフィットアドベンチャーのリングコンを購入したことは、先日の記事で話しました。
2つ中、1つの方が、押し込んでいるとシャカシャカ音がする。
機能的には問題ないのだが、非常に気になる。
なので、交換か返品をお願いしにいったところ、交換してもらえました。
流石に古いソフトなのもあるのか、数日間の間でも売却しにきた人がいたらしく、それと。
リングコンを酷使するゲームですから、中古も状態が良い悪いは実際に使ってみないとわからない。
1つ勉強になった感じです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/13(日) 17:00:22|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:2
けむけむさん
こんばんわ
思わずつっこみたくなりますね。
勝ち組のメッセージですよね
別に嫌味でなく良い選択をしていると思います。
ただ一点のみ
日本酒は多分私のほうが経験抱負なので言いますが、獺祭は海外で売れまくっているので高いだけ。
安くて旨い酒は多いですよ。
でも最近は値段に比例してきました。
14代も20年前は2000円台でしたが、今はなんと20倍
もはや飲むやつはバカですね
安くてうまい奴を全国で探すのが私の趣味の一つです
値段で買うのは、自分のステータスをたのしんでいるだけ
金を賢く使うことがFIREの大事なスキルの一つだとおっさんは思いますよ
- 2022/11/13(日) 18:47:29 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
日本酒はわからないんですよ。
で、昔は、久保田の碧寿か萬寿を飲んでたんですが、巷で獺祭が人気になって、それで獺祭の2割3分を購入。
自分の舌に合ったというか、これで十分かなと。
それと自宅近くの酒屋でも普通に購入できたというのが大きかった。
その昔、口当たりの良さから上善如水をよく飲んでました。
あれは、20代前半、へぇ~口当たりよい日本酒もあるもんだ!とがぶがぶ飲んで、翌日地獄の二日酔いになりました 笑
まぁ、今となっては、日本酒に限らず一人飲みはしなくなってしまったので、日本酒を飲むこと自体が、1年に数回ですかね。
日本酒も小さい瓶で販売されていれば、あっちゃんさんのように安くて旨いのを探すのですが、あまりお酒を飲まないので、
一升瓶どころか半分の大きさの日本酒ですら飲み切るのが大変で。
お酒は、複数人と楽しむ以外は、ほぼ飲まなくなりましたからね。
どんなお酒でも、少しだけいろいろと試してみたいものです!
また、ウィスキーフェスティバルのようなところで、いろんなウイスキーを試飲したものです。
- 2022/11/13(日) 19:26:54 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]