辞めればいいのに!
というのは、無責任。
自分なら何も言わない。
FIREしている自分が言ったら、嫌味になるから。
嫌味、いやちょっと違うか、マウント?、いやそういうものでもない。
どちらにしても、辞めてどうするか?ということことに、何の責任も持てないから。
家族でもありませんしね。
ただ、FIREってどうなのか?
生活とか、日々の付き合いとか、そういうのどうしているか?
ということを聞かれれば、答えるといった感じにしかならない。
そもそも、鬱にしても、パニック障害にしても、詳しくしらない。
自分はどんなに仕事が忙しくても、やれてこれたからね。
辞めたのは、やりたいことができなくなったからで、精神的にきつかったとかではなかったから。
※精神的に辛かった状況が無かった訳ではありませんが。仕事ってそういうものと割り切っていたから
そもそも、シングルで背負うものが無く、投資を含め資産がそれなりの多い自分は、アラフォーの時には質素に生活する前提ならFIREできるようになっていたし。40代半ばでは、それなりに使っても問題になり得ないまで増えていたのもあるので。
仕事が本当に嫌になったら、仕事引退でいいやという逃げ道が常にあったのが大きいのもあります。
人間、霞を食って生きていける訳じゃないから。
何らかの収入や預貯金が必要。
だからこそ、資産形成は可能な限り早く達成しておきたい。
今の市場の状況を見ていると、これから今までのように右肩上がりで資産が増えていくというのも楽じゃないだろうと思うだけに。
さて、アラフィフにもなれば、知り合いにはリタイアして悠々自適にと思う人も出てきます。
何気に投資について教えてとか、そういうのを聞かれることも増えてきたとは言いませんが、偶にある程度には。
はっきり言おう!
自分の投資は、誰にもオススメしない!
というか、絶対にやめれ!と言うレベル。
アラフィフになってこれから投資を考えているという人には、、、
とりあえず、つみたてNISAが勧める投資信託をして、信託報酬が限りなく安く、世界に広く分散投資されている金融商品でも選べば?と。
大きく儲かる可能性はなくとも、一瞬で大損になるようなこともないと説明するかな。
自分は、これ読んでおけばいい!というような本には出会いませんでした。
広く雑誌やブログなどをして、投資の情報収集はしてきましたが、まぁ、自分の投資手法にマッチするようなものもありませんでしたからね。
長期投資をして、負けない投資はどうすればいいか?
そんなこと、自分が言うまでもなく、誰もが理解している話。
それが理解できないのなら、投資はやめておいた方がいいのでは?くらいまで思います。
アラフィフでリタイアを考えている人に投資について聞かれたら・・・
みなさんならどうします?^^
●今日の1枚
DELLのゲーム用ノートPC。
いい値段しましたが、いろいろと失敗したPC。
良いスペックのPCが欲しいのなら、ノートはやっぱり駄目でした。
無駄にスペック良くしたところで、拡張性もなければ、いろいろと高く付く。
売ってもお金にならないし、欲しい人もいる訳もないので、微妙すぎる。
とはいえ、ちゃんと動くならと使っていましたが、いまいちファンの調子が悪い。
先日までCPUの使用率を下げて使っていたけど、気温も下がってきたしと100%に戻して使っていたら、、、
おいおい、ブルーパニック画面なんて何年ぶりに見たっけ?という。
だましだまし使いながら、完全に動かなくなったら廃棄なんだろうな。
あ、これサブPCです。メインはデスクトップPCですので。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/13(日) 02:08:53|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
こんにちわ
今はオールカントリーか米国の株の積立が鉄板だと誰もが知るようになりました。
しかしもうおっさんには30年も積み立てる時間はありません。
よって守りのボートフォリオですね。
詳しくは言いませんが、けむけむさんとはまったくちがいます。
ただ、金曜日がその商品の買い場でした。
主要なものは売り切れになりました。
同じ考えの人が日本にいたようです。
今何が一番の買いか。長年相場を見ていたので感じますね。
けむけむさんは、決して買わないので気になさらずに。
言いたいのはおっさんもFIRE後もけむけむさんに負けないキャシュを市場に入れてます。
ただ違うのは、キャピタルゲインの額です。
貴方には脱帽です。さすが相場師!
でも私は今後20年くらい自分の資産がもてばいいと思っているので、安全策で。
ただ、一つの市場だけキャピタルで勝負に出ました。
何年かして結果が出たらお伝えします。
それまであなたがこの世界にいたらですが(笑)
- 2022/11/13(日) 08:06:48 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
昔は、その鉄板が知られていない、というより、そういうファンドが日本に無かったですから。
投資しやすい環境になったものです。
20年もてばいい、ある程度最後を見越した資産運用ができると楽ですよね。
自分は、100歳まで大丈夫となった時点で、運用ががばがば&しっかりした消費ができていません。
30代は、いろいろとストイックでした。ああ、懐かしい。
憎まれっ子世に憚ると言いますし にやり。
元気に長生きしたいものですね!
- 2022/11/13(日) 16:20:08 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]