沢山の種類で沢山の優待券を貰って困ることとして、それを期限内に使い切る必要があるということ。
クオカードや図書カードのような有効期限がなかったり、非常に期限が長かったりするものならいいんですが、飲食系の自社で使える優待券の場合、早いと半年、長くても1年くらいが多いように見受けられます。
なので、あ、期限切れ!ということもやったことがありますし、
期限を覚えていても、期限ギリギリで多くを使わざるをえない状況になることも。
だから、優待券のうち買取率が75%以上なら、できれば80%以上なら最初から使わずに売却というのも手だと考えています。
買取率が高くなるのは、
・使い勝手がよい
・ショップの近くにある
・有効期限がない
・人気があるお店の優待
・割安
といった感じでしょうか。
なので、飲食系の優待券のうち高く売れるのは多い。
逆に上記のうちいくつか当てはまらないような優待券は高くなりません。
自分の保有している優待株だと、飲み屋系などが低め。50%にすらならない場合もあります。
そういう優待券は、自分で使うことに。
とはいえ、何万円もの優待券が送られてくるのが半年ごと。
使い切れない!ともなれば、少々無謀なことをしたりすることも。
その結果がこれ!笑

あ゛~~~、聞こえない!聞こえない!
なんか言われているような気がするけど、聞こえない!!
いやぁね、カップヌードルのキャンペーンを今やっている最中で、1つ欲しいのがあったんです。
カップヌードルの図柄の麻雀牌!
当たるとも思えないけど、当たったら面白いかも?!と。
とはいえ、ちょっとやりすぎました。
優待券を消費するにしても、その残りのすべてをカップヌードルは、どうなの?と思います 笑
なお、少しでも単価を高いので消費しようとしたので、カップヌードルのプロを買いました。
低糖質高タンパクらしいのですが、低糖質の独特な変な味でもなく、とってもおいしゅ~ございます。
1日1~2つ。年内で消費し切るくらいかな。
そういえば、カップヌードルの醤油味以外は初めて食べました。
シーフードは、美味しいですね。自分は、少しだけ紅生姜を足して食べています。
チリトマトは、人を選ぶ味かなと。自分はあまり得意ではないかも。
シーフード > 醤油味 >>> チリトマト
かな。
プロは、上記3種類の味しかありません。
次回、またカップヌードルで優待券を消費する場合は、シーフードと醤油味だけでいいやって感じです。
●おまけ
こつこつ続けていたリングフィットアドベンチャーのコントローラが、歪んでしまいました。
思い切り握りつぶしても、ちょっと反応が鈍い感じ。
買わないと駄目かな・・・。
●おまけ2
BoseのBose QuietComfort Earbuds IIを購入しようか検討中。
これを買うことになるなら、次回の優待券の大半を消費できそうなので、カップヌードル三昧は無くなりそうです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/11/06(日) 20:32:41|
- 投資の話
-
-
| コメント:0