TOBのプレナス株は、楽天証券が買付代理人ではないので、移管するか売却するしかありません。
買付代理人の証券会社に口座を持っているなら別ですが、そうではないのなら売却するしかありません。
2640円がTOBの買付価格ですが、それをそのまま購入ではメリットはありませんから、
移管しない人は少しだけ安くして売却することになりそうです。
で、その売却の閾値が、2635~2636円。
その差1円で売買が成立しているようです。
優待のために最低の100株しか保有していないのなら、1円の差は100円でしかありません。
この100円の攻防を楽しむというのとはちょっと違うのですが、1円でも高く売りたい。
TOBの期間も長いので2636円で指しています。
そのうち、売買が成立するでしょうよ?ということで。
たかが100円、されど100円というような事を言うつもりもないのですが、まぁ、成立しているので問題もないでしょう。
で、以下が今日の株価の推移。

9時台を除けば、2635~2636円で1円の攻防がずっと続いています。
たぶん、明日も明後日もこんな感じになるでしょう。
2635円で購入し、2640円のTOBの買取価格で売却できるのなら、1株で5円の利益を得ることができます。
楽天証券の場合などでもそうなのですが、移管手数料が0円の証券会社もありますから。
これが、1万株や10万株と購入できるのなら、5万円や50万円の利益に繋がります。
ただ、1万株や10万株を購入するとなると、2635万円や2億6350万円が必要となり・・・
売買手数料を考えるとバカバカしいという話で終わるかと。
そもそも、そんなに手持ちを用意して、利益が小さすぎて。
もし、使う予定のない余剰資金が3億円くらいあったのなら、10万株購入して遊んでみる?といったことが・・・
ないですね!絶対にないですね!
自分の株式投資を振り返ってみると、TOBは2回目です。
そんなに多くの株を保有している訳でもないので、なんともね・・・という感じがします。
株は面白いですが、なかなかに難しいですね。
本当に。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/10/19(水) 14:54:45|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
> ななしさん
次回は、”あああ”でもいいので、なんか固定ハンドルお願いします^^
少しは楽しんでもらって良かったです。
明日には成立してそうですが、この攻防を楽しんでいる人が非常に多いので、少し時間がかかるかも。
流石に、これより上、または下で取引となることもなさそうとは思っていますが、どうなることやらです。
- 2022/10/19(水) 23:28:19 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]