fc2ブログ

けむけむの投資日記

優待株は、権利落ちで買います?

大庄20220906_R

大庄の優待は、100株だと3000円です。
なので、権利落ちした後で3000円以上下がると予想するなら、権利落ち後に購入した方がお得。

現在、7%くらい値下がりし、そのマイナスは8315円。
3000円を超えていました。予想通り!(ウソダヨ)

まぁ、優待株購入時のあるあるの話です。


で、自分の経験則だと、権利落ち後に購入した方が得だった場合が多い。
今回の大庄のようにね。

自分としては、
・優待株の権利落ちのがお得となる場合があろうと、額が小さいなら気にしない
・逆に言うなら、100万円を超えるような大きな購入となる場合は、権利落ちで検討することが多い
・権利落ち前後で考えて購入するくらいなら、前もって株価を見ておき、安いと判断したときに購入するべき

今回の大庄の関しては、優待が欲しかったので、権利落ち前に、それも結構直前に購入した感じです。
大庄は、優待が100株、500株、1000株ごとに3000円、6000円、12000円となり、これ年に2回あります。

大庄だと結構広く店舗展開しているのと、居酒屋だけでもなく。
地元にそこそこ店舗があるので、いつもなら絶対にいかないようなお店に行ってみたい。
3000円なんて払いたくないけど、優待で行くなら気兼ねなく行けるよね?という感じ。

大庄の優待券の有効期限は12ヶ月なので、優待の最大株数保有しているのなら、24000円使える場合も。
2~3人で行くとしても、そこそこのコースなど食べられます。
そんな楽しみを考えて!って感じ。


まぁ、優待を楽しんで使う!という人以外は、今のコロナのご時世に飲食系の株を購入することなんてオススメしないどころか、
止めとけ!と思いますが。

目指せ桐谷さん!という訳でもありませんが、ぷち桐谷さんというか、エセ桐谷さんと言えるくらいは優待株を保有しています。
桐谷さんほどじゃないですが、それなりに優待で楽しんでいるかな?

投資は、楽しむか、機械的にやるかの2択かなと思っています。
機械的には簡単で、つみたてNISAやiDeCoで進められている世界各国に広く分散し、コストが安い投資信託をして、なるべく大きな額を愚直に(褒め言葉)続ければいいだけ。
投資への勉強も行う必要もなく、市場の状況を見ることもなく、投資額にせよ含み益にせよ一喜一憂することもなく、そして定年まで続ける。それまでは忘れてもいいくらい。気にしないし、投資に対する労力は、本業だったり趣味だったりと、別のところに注力する。投資に労力は全く使わない。これある意味最強。ただし、面白みなんて皆無です。

上記の機械的にやる以外なら、投資は途中で投げ出しては資産形成できないという観点から、続けられる様に努力したい。
どのように続けられるか?ということを考えたとき、自分は優待で楽しみながらという手法を取っただけにすぎません。
一発勝負で大きく利益を求める人がいてもいいし、成長株に資金を投入したり、高配当株に投資して配当をして資産形成してもいい。

どのような形だとしても、途中で止めて、相場から離脱した先には、資産形成という結果はありません。
人それぞれですが、続けられる方法をして、資産形成していきたいものです。


●おまけ
今、相場を見ていると、日本株で見る限り、思ったより動いていないというのが感想です。
ですが、世界の市場を見ていると、もう、駄目かな?と。

・外為どっとコムより、以下リンク
「米国政策金利の推移」

米国の政策金利は2.5%に上がりました。
日本は据え置き。

このままだと円安が進むこそあれ、円安が止まる気配も無さそう。

WTI原油先物価格を見ていても、市場の低迷と景気後退(リセッション)が大きく言われ、その結果原油価格が下がり気味です。
未だ90ドル弱ありますが、ちょっと前まで100ドルを超えていたことを思うと、、、
いつもながらではありますが、ボラティリティが高すぎ。

今後、原油が大きく上がることも無かろうと思います。

ロシアによるウクライナ侵攻ですが、ニュースを見る限りロシアが上手く行っておらず、ウクライナ側が押し返しているように見えます。
ロシアにもメンツもあるでしょうし、ウクライナ側が占領された領土を取り返すまでは止めるつもりもないでしょうし。
戦争自体はまだまだ続く、少なくとも年内で終わるとは、まずないと判断しています。

それによるエネルギー問題は、解決しないでしょうが、それらは全て織り込み済みで原油価格が急騰するようなことにまで繋がることは無いだろうと。
あるとするなら、ロシアが大量殺人兵器を使って戦争が非常に拡大するような場合くらい。その場合、原油云々と言っているどころではなく、世界規模で経済破綻というか、ぐちゃぐちゃになるでしょう。


自分が根拠なく予想するに、来年末くらいを目処に元々の国境線という形でロシアのウクライナ侵攻は終わると考えています。
これは、ロシア側が世界からの制裁によって、経済が保てないというところに達するのが来年末くらいじゃないか?と予想しているから。

ロシアという国は、国土を分割して複数の国々に分けるしか、もう未来はないと思っています。
経済制裁が侵攻を止めたからといって終わる訳でもなく。
賠償問題もあるでしょうし。
まぁ、ロシアで政変など起きて、今の大統領から変われば、、、

にしても、領土を拡張するより、広大な自国領を開発するなり、産業を発展させるなり、それらが出来ないのが
一党独裁の国体をとる国の限界なのかな?と思うところです。
ロシアが終わったら、次は中国でしょうね。
ただ、中国はしぶといから、ロシアのような簡単ではないでしょうけど。

領土拡張の野望など隠さず周辺国に迷惑をかけるような国々は、世界から撤退してもらいたいと思うところです。


ここから妄想
ロシアが分国された場合、極東地域の国と交渉して、千島列島やサハリンを何十兆円で購入してしまうと面白そう。
ま、妄想でしかありませんけどね。いっそ、シベリアの一部まで購入してしまう?
国家予算の半分くらい出せば、買えちゃう?
妄想でした。にやり。


ここからは、政策金利からFIREを
トルコのような政策金利が高い国だとインフレもすごい。
・世界経済のネタ帳より、以下リンク
「トルコのインフレ率の推移」

毎年10%前後のインフレ。多い年だと100%。
100%って、2倍ですから。牛丼400円が、来年は800円!
急激なインフレに給与や年金が追いつくのか?
そんな国に住んでいたとき、FIREってできる?
あ、資産を海外の株式などで持てばいいのか!

日本は、平和だな~っという話。
もう30年近く、インフレなんてありませんでしたし。
デフレなんとかしろ!というのは、この頃の物価上昇を見る限り、そうなるのかもしれませんね。
給与や年金が追いつかない気もしますけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/09/06(火) 13:26:55|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2
<<50代から投資なんて、考えられないと言われました | ホーム | こいつ日和りやがった!数日前と言っていることが違う>>

コメント

僕はキホン、左寄りの政治思想ですが、北方領土に関しては、
もし、本気でやるなら、ウクライナとロシアがいざこざ起こしてる今、
自衛隊が北方領土に侵攻すべきだと思います。
ロシアが抗議してきたら「ウクライナの侵攻をやめたら、やめてやる!」と。

元々日本の領土だ、というのなら、それぐらいすべきです。

ただ、どーせ、自衛隊にはそこまでの力と根性は無いし、
領土が拡大したところで、少子高齢化ニッポンはロシア人から鮭買ったりイカ買ったり、中古車売ったりしたほうが良いから。
  1. 2022/09/08(木) 07:45:19 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #.zJWOA/2
  4. [ 編集 ]

タイトル

> mffactory02 さん

仰ることは分かりますが、いまの世界情勢および日本人の考え方、そして国会議員や与党の決断力を考えるに、、、
そういうことはできないかと。
やるべきだ!というのは分かりますけどね。

後、自衛隊に根性というのはちょっと違うと思います。
シビリアンコントロールの元では、軍隊が自ら暴走することを防いでいます。
そして、自衛隊は優秀で、暴走するようなことはありえない。
自衛隊に命令を出すのは政治家であり、政府です。そこは、違うと思います。

領土が広がるのもありますが、平和的に(お金で始末をつける)行うことで、また、分国した国への経済援助という太陽政策をもって
対応する方が、日本の将来の平和に繋がるのではなかろうか?と思う次第です。
  1. 2022/09/08(木) 19:12:48 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する