先日あったGILの投資家説明会は不参加でした。各所からいろんな情報が出て内容的には十分でしたが、その場の雰囲気がつかめたら面白そうと思っています。
参加表明をして18日に参加できなかった人には第2回や3回目が主催されたようです。参加表明すらしていない自分の場合は、参加に応募する資格もありませんから、スルーになるだけ。
どのみち、7月や8月の平日は仕事の関係からかなり厳しい。
以前、maneoのセミナー、19時から東京国際フォーラムであったあれですが、あれも仕事の調整をして参加でした(2回ほど参加しています)。今回は調整は難しいのでどのみち無理です。
1つ言いたいことがあるとするなら、土日祭日の昼間の時間帯でなぜできないの?
ということくらい。
これなら時間調整するまでもなく、会社が普通にお休みですから、応募することができます故。
通常のセミナーは従来通りでよいと思います。
ですが、今回問題になったような事については、もっと投資家目線になって、誰もが容易に参加できるような形を考えてほしいところ。いっそ、動画投稿サイトの生放送でやられてら、地方にいる方々も参加できてよいのでは?と思うところ。
こういうこと1つ取っても、投資家目線になっているかどうかが問われているのではないかと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/22(日) 20:13:16|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0