fc2ブログ

けむけむの投資日記

古い戸建てとマンションとを比較してみるに

実家(戸建て)は、このままでは空き家になるということで、戻ったのは10数年近く前。
通勤時間が30分だったのが1時間半になってしまいましたが、通勤時間の読書時間が好きだったので苦にならず。
おかげで10年弱住んでました。その後、身内が戻りたいというのをよい機会だということで、新築マンションに引っ越すこと2回。
そこでしみじみ思ったのは、気密性がまったく違うということ。

何せ築年数が20年以上あった実家の場合、木が痩せたのもあったのか、良く言えば風通しがよく。
悪く言うなら、隙間風が激しい住戸でした。

真冬の一番寒い時期に、会社から深夜に帰宅したとき、室内と外気はほぼ同じで、吐いた息が白かった時は苦笑いしか。
それでいて、暖房器具を付けてもなかなか暖かくならない。
当然、これは夏場にも当てはまって、いくらエアコンを強く冷房で入れようが、温度が下がらない。

エアコンを強めに入れて、直接扇風機に当たる。
それが最強というか、そういう選択肢しかなかった記憶が。

古い戸建てというものは、そんなものです。


さて、マンションと言えば、、、
比較的新しいマンションということもあるのかもしれませんが、気密性がすごい。
今住んでいるリビングは、キッチンも含めれば20畳近くありますが、設定した温度に10分もかからずになってくれます。
これは、ダイキンのエアコンで容量大きめのを購入したのもありますが、外気温と遮断する性能が高いのもあるのだと思います。
リビングは、無駄に二重窓にしているので、そういうのも効果が高いのかもしれません。

ただ、これは、マンションの向きにもよります。
殆どのマンションの部屋は南向きで販売されていることが多いのですが、その南向きの部屋の場合、昼間の直射日光は地獄です。
実家に戻る直前、最上階の古めのマンションに住んでいたいたのですが、これが南向きでして・・・。
隣近所に高い建物がなかったので、日当たり最強な、そんなマンションでしたが・・・

暑いというのではなく、熱い!と朝5時に起きるような、そんなマンションでした。
こういう部屋の場合、エアコンなんて飾りでした!
どんなに最強に入れようが、まったく効く気配もなかった。
賃貸あるあるで、あまり高性能なエアコンじゃなかったのも大きかったとは思います。
いや、エアコンの所為というのは、大きかったのかもしれません。
※冬場は暖房いらずの暖かく過ごせたマンションでしたけどね。


さて、戸建ての話は置いとくとして、
マンションの場合は、暑さと寒さのどちらを重要視するのかというのがあるのかな?と考えています。
思えば、古いマンションだろうが、新しいマンションだろうが、気密性を考えると遜色なく。
どちらかというとエアコン性能によるところが大きかったかなと。

自分の場合、寒いのは我慢できても、熱い(暑い)のは駄目。
だから、南向きではないマンションが最適。
庭いじりとか、辟易しているのもあったので。


あくまでも自分の経験談でしかありません。


マンションを選ぶ時、何気に便利というところは、あまり重要視されることがありません。
ですが、エアコンの効き、それが冷房であれ、暖房であれ、そういうのは地味に大きい。
特に、電気代が上がっている昨今、そういうことを考えてみると良いのでは?という。

ランニングコストというのは、地味に破壊力があります故。


●今日の1枚
くそ~!!!
今週も1口しか当たりがなかっただと!
ということで、まだまだロト7のキャリーオーバーが続いてます。
大きな額のキャリーオーバーです。
3~4口の1等がでない限り、キャリーオーバーは無くならないでしょう。
ロトクジでもナンバーズでもそうですが、自分の考えた番号をして、運があれば当てることができるクジです。
そのような仕組み上、当たらない場合もあって、それがキャリーオーバーという形で次回に回されます。
海外のクジだと上限がなく、全部を受け取れるといった仕組みもありますが、日本の場合、上限があるので、キャリーオーバーが続くということが多々あります。
キャリーオーバーがあると、当選額が上限とは言わないまでも、大きく上がる可能性があります。
どうせ1等があたるのなら、大きな額を手に入れたい!という欲望の元、大きなキャリーオーバーがある場合、いつも購入する番号とは別に5口買うことにしています。
なので、ここ最近ずっと追加で5口購入している感じ。

宝くじとは違い、競馬や競輪などの公営ギャンブルは所得税の課税対象(一時所得)です。額が大きくなりすぎれば、半分近くを税金で支払うことになるのが、公営ギャンブルです。
10億円当たれば、まるまるもらえるのが宝くじです。還元率が悪くても、そういう仕組みになっています。
ただ、あまり宝くじにお金を費やすのは、どうなの?と思っています。
キャリーオーバーがなければ、ジャンボ宝くじ分を含めても数千円程度でやっています。趣味の範疇と考えています。
10億円の夢を見るには、少額でやる宝くじは人生のアクセントになっていいのでは?と。
※宝くじに高額の支出はちょっとどうなの?とは思わないでもありませんが。

今週は、ロト6のキャリーオーバーも大きく。そっちも買っておく?おいおい!笑
ロト720220814_R


●おまけ
暑い日が続きますが、今日は台風が来ていたので比較的涼しかったかも。
ただ、外に午前中でてみたら、雨はともかく風がすごかったですね。
用事を済ませたら、即帰宅してエアコンを軽く入れながらゆっくりしてたら、昼寝してました。
起きたら22時。今日は何もしないで終わってしまいましたよ、とほほ

●おまけ2
暑い日が続いていたのと、電気代が上がりつつあるのもあって、PCのCPU設定を変更しています。
電源オプションのプロセッサの電源管理から、最大のプロセッサの状態を下げています。
お陰でCPU使用率が大きく下がっています。

さて、今使っているサブPCは、ノートPCでオンボードのGPUとグラボのGPUとで2つGPUが搭載されています。
ゲーム用ノートPCなので、無駄にいろいろと豪華といったところでしょうか。
そんなノートPCですが、上記プロセッサの状態を下げていましたが、GPU側でも省エネができそう。

一般的にオンボードのGPUは、別に搭載されているGPUより性能が良くなく、そちらを選択して利用するようにすることで、省エネができるのではなかろうか?という。

Windows10の場合、アプリごとに利用するGPUを切り替えることができるとか。
そのやり方が書いてあるページがありました。

・kiritsume.comさんより、以下リンク
「Windows 10でアプリごとに利用するGPUを切り替える方法」

便利。
メインPCを乗り換え、使うけれどゲームのような激しい用途での使い方を、もうしないというのであれば、
GPUを切り替えて使うというのも面白い。
ただ、自分の場合、プロセッサの状態を下げすぎた所為か、GPUもオンボード側しか使わなくなってしましました。
もし、常駐アプリなどをして、サブPCをずっと起動するようなことが必要な場合、そして意図的に省エネ稼働させようとしたとき、これは少し役立つかも?と。

8月もまだ半ば。後1ヶ月くらいは暑い日々が続くでしょう。
涼しくなれば、サイクリングでもするのにねぇ。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/08/14(日) 01:06:42|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0
<<投資型FIREが、想定外に陥ること | ホーム | ペッパーフードサービス社長交代と優待廃止>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する