●ZAI ONLINEより、以下リンク
「ペッパーフードサービス(3053)、株主優待を廃止!業績予想の下方修正も発表し、「企業価値の向上と早期の復配」を目指すために2022年6月分を最後に廃止に」●東京商工リサーチ(ヤフーニュース)より、以下リンク
「ペッパーフードサービス 名物社長の一瀬邦夫氏が辞任 業績不振の責任を取り」優待株の思い出の1つに、優待が廃止されるほどの業績不振の場合、数年も待たずして倒産したというのがあります。
確か20代の頃で、倒産ってあるんだ!と、鮮明に覚えています。
倒産したのは、某ファミレス。約50万円で購入するも、最後は数千円で売却。
豪華に思えた優待が無くなってから、赤字からの上場廃止まで、本当に早かった。
業績も見ずに優待のメリットだけで考えると、こういう事になるんだ!と、よい勉強になったものです。
なので、今は、優待株がメインではありますが、このコロナのご時世に飲食系はリスクが高く、そして、いつ潰れてもおかしくないという認識をもって投資をしています。
自分としては、このコロナを踏ん張ることができるのなら、数年後くらいには復活できる可能性が大きそう!と思ってはいますが。
コロナによって、食生活も変わり、外食を控えている人も少なくないように思える昨今、、、
体力が持たずに閉店や倒産というのは、普通に有り得ることでしかない。
そういえば、別ニュースでは、すかいらーくが「ガスト」など100店舗閉店とのニュースも流れていました。
主にロードサイド店舗らしいので、自分の近くの店舗が閉店というのもなさそうだけど、
どの店舗が閉店されるか、ちょっと見ていこうと思う。
現在の株価は386円。そして、週明けはストップ安が続くでしょうから、250円とか200円とか、それくらいまで下がり続けるのではなかろうかと予想。
一番酷いとき、80%マイナスでしたが、このままだとそれより悪くなりそうですね。
上記は、NISA枠で購入していますが、倒産ともなれば限りなく0円になりますが、、、
それ損益通算に使えません。
NISAの仕組みの弊害ですよね、特定口座と損益通算ができないのは。
利益に税はかけないが、損失だそうが損益通算には回せない仕組み!と言われれば、その通りなのですが。
なんか世知辛いというか、セコい仕組みというか。なんともね。
もう、倒産とか十分にありえると考えていたので、別に気にしていませんが、後数年をして、NISAの保有期間が過ぎ、特定口座に移った後に倒産してくれれば、損益通算できるのに。
そこまで持たないだろうなと予想していますが、ま、がんばってください!と。
●おまけ
2016.6:ペッパーフードサービスを300株買う(株価1050円)
2017.8:株式分割で300株が600株(実質株価525円)
2019.2:600株全部売却、約120万の利益(株価2650円)
一時期、10倍株になっていましたが、売りそびれて約5倍での売却
2019.12:NISA枠が全部余っていたので、また、約100万円(税引き後)の利益が過去あったこともあって300株(株価1321円)で購入
同株による過去の利益からNISA枠の40万円が0円になろうが、プラス確定なので、最悪どうなってもいいと。
ただ、判断を大いに見誤った感じ。
すぐにマイナス80%まで下がる。
苦笑いしか出てこかなった株。
NISA枠が損益通算できるのなら、去年の原油ETFの利益と相殺したのですが、そんなこともないので、売らずに持ち続けることに。
つくづく、NISAって使い勝手が微妙な仕組みだなと思う次第です。
●今日の1枚
自分の経験則からになるのですが、チョコレートのカカオ比率は、65%あたりが美味しく食べられることのできる上限だと考えています。
たまに、高カカオのチョコレートが売っていますが、あれらは、美味しいというより、なんかチョコっぽい何かを食べてみたいとか、料理の隠し味に入れるとか、そういう用途にしか使えない。
自分の場合は、食べかけのチョコは、牛乳に入れてココア風にして飲んでます。苦くてチョコ単独では食べづらい。
さて、そんなチョコですが、近くのお店で100%が売っていたので、1枚購入してきました。
50gで750円くらいだったかな。
高いチョコですし、そもそも美味しいと思えないチョコですが、これ1つ大きなメリットがあります。
どんなにチョコが食べたくなっても、これ開封して食べたいと思わない。
お~い!って感じですが、それくらい拒否感というか、食べたくない!という気持ちが先立ちます。
面白いですよね、そういうチョコっていうのも。
なお、別途99%のチョコも売ってました。
別の日に再びお店に行って買ってこようかなと。
食べる機会があったら、比較してみたいかも!と。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/08/13(土) 08:10:57|
- 投資の話
-
-
| コメント:0