fc2ブログ

けむけむの投資日記

NISA利用者「年収500万円未満が約7割」貯蓄も1000万円未満が過半数

●LIMO(ヤフーニュース)より、以下リンク
「NISA利用者「年収500万円未満が約7割」貯蓄も1000万円未満が過半数」

NISAの個人所得区分別利用状況の部分と、世帯保有金融資産別利用状況の部分を引用します。


NISAの個人所得区分別利用状況
 ・300万円未満:46.6%
 ・300万円以上500万円未満:27.0%
 ・500万円以上700万円未満:14.5%
 ・700万円以上1000万円未満:8.2%
 ・1000万円以上:3.8%
最も多いのは「年収300万円未満」で約半数。年収500万円未満で7割をも占めます。

NISAの世帯保有金融資産別利用状況
 ・100万円未満:11.4%
 ・100万円以上300万円未満:11.8%
 ・300万円以上500万円未満:10.9%
 ・500万円以上1000万円未満:16.0%
 ・1000万円以上3000万円未満:27.9%
 ・3000万円以上:22.0%
上記を見てわかる通り、金融資産1000万円未満が過半数を占めました。



そもそもNISAというのは、少額投資非課税制度のことです。
なので、大きな額で行う投資とは無縁とは言いませんが、あまり相性が良い投資制度ではありません。
人によっては、NISAの仕組みは理解しつつも、メリットよりもデメリットを感じることが多く、最初からやらない人も。

自分もデメリットのほうが強く感じます。
年間、100万円やそこらの投資なんて、数千万円や億以上の資産がある人からすれば、誤差。
1日に動く額よりも小さい。そんな面倒なものを投資に使う意味がない!ということになります。

ま、100万円やそこらという、どうでもいいと思われる額をして、私のように遊ぶような人もいますけどね。
通常買わないような株を買ってみるのも面白いですから。
ま、大損して損益通算できずに嘆くことになるんですけどね。


さて、上記引用部分を見ても分かるように、大きな資金を動かす層には、やはりNISAは使い勝手が悪いという。
その結果が顕著ですね。
※下の保有金融資産別の方は、一番下が3000万円以上です。5000万円や1億円というカテゴリくらいにすれば、それがよりわかりやすかったと思いますが、ま、意味ありませんか。


もし、収入も多く、資産が多い人でも興味を持たせるのなら、恒久化や額を増やすといった方法も検討しませんとね。
ですが、そんな大きな資金を持っている人向けの仕組みでは、根本的にありませんから、仕組みは変わらないでしょう。
で、それでいいのだと思います。
貯蓄から投資へ!というスローガンはありますが、大きな資産を保有している人の方が、それを達成しているでしょうから。


●今日の1枚
先日ブログの課金が切れていたので、ビットキャッシュを購入してきました。
手数料を含めると、月々400円くらいになるのかな?
ブログの課金以外に、ドメインの課金もありますから、月々500円くらいになるでしょう。
ま、高いというほどでもなく。
ただ、この費用って、グーグルアドセンスのためなんですよね。独自ドメインが必要だから。
で、月数百円も稼げない本ブログですから、赤字です。そもそも一定額に達しませんとグーグルアドセンスからの支払いはありませんから、全額赤字といってもいい。
まぁ、趣味だし、月々500円なら、本1冊も買えないので、安い趣味と言えますね。
FC2ブログは、パーツがいまいちなので、どこかに移りたいのですが、もう面倒という考えが先立ってて、このままでしょう。
オススメのブログって何があるのかな?
PXL_20220729_150610687 (1)_R


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/08/07(日) 02:42:25|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
<<給料の何割を貯蓄すべき?平均貯蓄率はどれくらい? | ホーム | FIREだけじゃない入金力の問題>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する