やっぱり影響は小さくなかったようです。
18億円募集と、募集額が大きかったのもあるのでしょう。
どうせ、クリック合戦になって、帰宅後には満額集まっているだろうと予想していたのですが・・・
あれ?まだ満額になっていない!。
私が申し込みした時、15億円台でしたね。まだ、2億数千万円は残っており、これは連休中まで募集がありそうです。
ということで、SBISLからの払戻金に加え、アップルバンクとキャッシュフローファイナンスの払戻金の全て+αの額を投入。
思いのほかSBISLへの比率が上がってきました。とはいえ、maneoに比べれば2割にも満たないです。
この投資より事業者間の資金移動がある今月の投資は一旦休憩。
SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド6号はパスですね。
いや、思いのほか影響があったとみるべきか?
それでも大半集まっているぞとみるべきか?
視点がどちらに向いているかで考え方が異なるかと思います。
私は前者の方を最初に思いましたね。
サラリーマン投資家としては、23日に仕事の調整をしなくて済んでよかったと、微妙な感じもしますがね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/20(金) 20:07:08|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
はじめまして。
今回のSBISLの一件から閲覧させていただいております。
今回のPlus18号、全く同感です。
先ほど、もしや・・と思って出資画面を開いたら、ぜんぜん間に合ったので今までと同じ60万で投資しました(笑)。
僕の場合、SBIを事業者としては信頼があるほうだと思っているのでSBI1社で案件ごとに分散投資、というカタチでやってます。
中小は怖いな、と。
- 2018/07/20(金) 21:02:54 |
- URL |
- mffactory02 #Q8pM81RU
- [ 編集 ]
> mffactory02 さん
こちらこそはじめまして。
私も中小のソーシャルレンディング事業者はリスクが高いかなと資金をSBISL、maneo、LCレンディング、プレリートファンドとクラウドバンクに集約しつつあります。現在中小含めて14社に口座を開設し投資をしていますが、上記5社+α程度に減らそうと。
来月以降のSBISLのファンド募集がどうなるかは未知数ですが、ゆっくりと仕事の時間外でも申込ができるといいなと思いつつ・・・。どうなるかな^^
- 2018/07/21(土) 05:55:29 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]