もう、オミクロン株以降は、どんなに新規感染者が増えても、あまり気にならなくなりました。
最初の頃に比べて重症化したり、死亡することも多くもなく。
今のような感染数による、死亡率や重症化率を見るに、気にしてもどうしようもないだろうしという。
勿論、感染しにどこかに行こうとか考えている訳でもなく、
・外出して帰宅後には、うがい手洗いをする
・繁華街に行くことはあっても、密室で大勢が大きな声で話しているような店舗には行かない
・規則正しい生活を心がける( ← 心がけているけども、殆ど守れていませんので、ちょっと気をつけんと・・・
コロナ関連のニュースを見ていると、本当に多くの人が新規感染しています。
”東京都、新たに3万1593人の感染発表”とか、おいおい、そんなにも!?という感じです。
そういうこともあってか、個々人で自粛もあるかも?と考えています。
この感染爆発のような現象をして、飲食系の株価が随分と下がっているように見受けられます。
個人的には、それはそれで仕方ないと考えており、そういう流れは、ワクチンや薬などが整い、もう感染しても薬の1つでも飲めば大丈夫となるまで続くのだろうと考えています。
下がっているのもありますが、
その下がっている状況をして、再び株価とにらめっこをしています。
どのような株を購入しようかな?ということは先日記事にしました。
下がったといっても、自分が購入しようと思う条件ほどには、価格が下落してもいないので、見ているだけ。
それよりも、原油価格が随分と下がり始めました。

95ドル割ってますね。
これは・・・!
ペッパーフードサービスがおもったより下がっていないのもあるので、WTI原油先物が90ドルを割るようなことがあったら、NISA枠を原油ETFにぶちこんでみようと考えています。
どうなるか、ちょっと期待!
先日、友人からよくやるよ!ということを、再びやってみるということではありますが、ただ、NISA枠は120万円ですから、大きく利益になろうが、その逆になろうが資産に大きな影響はないでしょう。
目標は、+30~50万円くらいでということで、、、
にしても、変異株ばかりで、一向に落ち着く気配がありません。
コロナに感染しても、死亡したり重症することは減っているのかもしれませんが、後遺症で悩んでいる人の記事もちらほら見るようになってきました。
なので、上にも書きましたが、感染しないように注意しつつ、生活をしていこうと考えています。
●おまけ(アンケート)
先日、友人と鉄板焼を食べた記事を書きました。
コメント1つもなく、もしかして、ああいうのって興味がない?
そもそも、FIRE記事自体が、需要がなかったりします?
ここって、投資ブログだよね?と突っ込まれそうです。
FIREなんて、FIRE関係のジャンルとして、別ブログを立ち上げた方がいいと思われている?
どうなんだろう。
ちょっとアンケートって訳でもないのですが、FIREや飲食の記事があっても問題ない。
それなりに好きだよ!という人は、拍手ボタンを押下してもらっていいですか?
拍手数が少ない(20未満)なら、ソーシャルレンディングジャンルから、FIREや飲食系などのジャンルに変更も検討してみます。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/07/27(水) 04:01:45|
- 投資の話
-
-
| コメント:0