サラリーマン時代と完全FIREした今とでは、休日に対する扱いが結構変わってきています。
当たり前と言えば、当たり前です。
特に休日に関しては、あまり意識することがなくなっており、新しい祭日や年ごとに日が異なる祭日は、忘れていたりすることも。
別に問題ないんですが、あれ?平日限定のランチがない?といったレベルで困るくらいでしょうか。
そんな感じで完全FIREをして投資くらいが稼ぎ頭となっている今、そしてその投資すら必須ではないともなると、、、
日々適当に過ごして、時間が経つのが早いですね。
ひたすら本ばかり読んでいるんですけど。
3連休?なにそれおいしいの?おいらは、365連休だけど、何か?
と言ったら世のサラリーマンから刺されそうですが、まぁ、20数年一生懸命働いて投資して来た結果なので、それくらい許してね、といったところでしょうか。年間1000時間や1200時間残業とか、今は許されない様な働き方してましたからねぇ。
さて、
ここ1~2年は、投資関係の情報は日々追うようになっています。
15時をすぎれば、今日の保有株の値段はどうなっているか?
今、様子見をしている株価に大きな変動はあるか?
世界の市場に影響を与えるような現象が発生していないか?
などなど。
なので、海の日のような月曜日だけど祭日といった日だと、相場を見て、あれ?動いてない??
あ、今日は祭日だったか!
という感じに。なんか、浮世離れした感じですね。
なお、サラリーマン時代はどうだったかというと、上記のような投資活動は何1つしてませんでした。
というのも、個別株は松屋とサイゼくらいしか保有しておらず、見る必要がなかったのもあります。
9桁にも及ぶ金融資産の大半は、投資信託でしたから、1日1日の価額差で一喜一憂することはありえません。
そもそも、中長期で考えていたこともありますから、値動きを見ることはあっても、だから何?と。
まぁ、世に言うところの本来あるべき投資家のような人たちとは違います。今もです。
ある程度、何かがあっても一生分の生活費を確保できている時点で、大雑把に相場を予想し、余剰金で遊んでいる。
そんな風になっているところです。
アラフォーで引退する予定が、リーマンショックで40代半ばになってしまったのは、残念ではありますが、
それでもまだまだ動けるうちに辞めれたのは良かったと思う今日このごろです。
ただ、、、
コロナがなぁ・・・
それがなければ、もっといろいろと動けただろうに。
残念なことです。
●今日の1枚
サバです。
居酒屋で注文した1品。
お店がリニューアルして、期間限定で安く出していたので、寄ってみました。
おいしゅ~ございました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/07/19(火) 04:32:12|
- FIRE(経済的自立による早期リタイア)
-
-
| コメント:0