DMが来ていたので、ちょっと絨毯イベントに行ってきました。
こんな感じの、、、


最近のことらしいですが、中間色も多様されているギャッベ(ペルシャ絨毯)が増えてきているとのこと。
実際に数年前からよく見かけるようになりました。
原色でくっきりした古典的なものも悪くはないのですが、こういうのもいいな~っと。
上は、珍しい樹の模様。ザクロ等の生命の樹の図柄は多く、よく見かけるのですが、この図柄は珍しい。
いいね!。
下は、ランドスケープの図柄です。
砂漠を遊牧民が歩いている、そんな図柄。
自分が保有している赤いランドスケープの図柄に比べると、より写実的でおもしろいかも?と思ったり。
今、ギャッベは6枚保有しています。
小部屋それぞれに1枚ずつ。
リビングとリビング入口に1枚。
廊下に1枚と、玄関先に1枚。
その合計6枚です。
もう、ギャッベを敷く場所が殆どなく。
ただ、リビングは少々大きいこともあって、大きめなギャッベを1枚入れることができる。
2m×3m、そのくらいの大きさ。
今の円安や工費の値上がりなどもあって、上記のような絨毯があっても結構なお値段します。
7桁は、出しづらい。マネオの件がなければ、衝動買いもあったでしょうけど。
なかなか難しい。
とりあえず、目の保養になりました。
コロナ禍であまり、絨毯巡りといった散歩のようなこともしなくなって久しいですが、もう少し出張ってみるのもいいのかもと。
良い品は高いですが、魅力的で、投資で大勝ちしたら考えてみたいですね。
●おまけ
選挙中に本当に惜しい人を亡くしました。
賛同する人もそうじゃない人もいるでしょうが、それだって暴力をして排除するような行動が許される訳もなく。
本当に残念です。
●おまけ2
絨毯は、中古市場がほぼありません。
たとえば100万円の絨毯があったとしても、中古市場に出せば20万円になればいいほうでしょう。
それくらい流通しない品です。流動性は皆無と言ってもいい。
なので、どんなに高くて良いものでも、いらないくなったらなんて考えるのではなく、一生、それこそ子や孫に引き継がせるくらいの感覚で購入した方がいい。
そう感じないのなら、既製品の安めの絨毯をおすすめします。それらだって悪いものでもありませんから。
●おまけ3
比例区(個人名)で入れた人は、当選しました。
選挙区の人は、無理そう。
にしても、東京民は、、、と思うことも。
生稲晃子や蓮舫にあんなにも票数があるんだものね。
知名度だけで選ぶなとは言わないけど、何をしてきたか、何ができそうか、政治の勉強をしているのか、
そういうことを少しは考えてもらいたいかな~っと。
ま、東京だもの。
仕方ないね!。それが東京。今までも、これからも、変わらないでしょうね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/07/10(日) 22:28:36|
- マンションの話
-
-
| コメント:0