●総務省より、以下リンク
「投票方法」選挙の投票方法は、シンプルであるべきと考えています。
なので、参議院選挙の選挙区選挙のように、投票したい人の候補者名を記載して投票するというのは、シンプルでわかりやすい。
投資党のけむけむ太郎が、いい!と思えば、その名前を投票用紙に記載すればいいだけ。
ですが、これが比例代表選挙となるとちょっとだけ面倒。
投票党のけむけむ次郎が立候補している場合、
政党名を記載する方法と、候補者名を記載する方法の2種類の投票方法があります。
上記総務省のリンクより比例代表選挙の部分を引用します。

上記の例なら、
けむけむ次郎
と書いても、
投資党
と書いてもどちらも有効票となります。ま、例ですから、本場の投票所で書いても無効票になりますけどね 笑
だれが当選するのか?というと、上記にあるように、
特定枠があればその人から、
特定枠がなければ得票数が多い順に当選人が決まります。
もし、投資党に、けむけむ花子という立候補者がいて、この人が特定枠なら、けむけむ花子が1票だとしても、先に当選することになります。
けむけむ花子(特定枠) 1票
けむけむ次郎 30万票
のような場合、そして例えば議席が1議席しか取れなかった場合は、けむけむ次郎ではなく、けむけむ花子が当選ということになります。
なんか、民意を反映していないような、腐った制度だと思います。
高知と徳島で1つ、鳥取と島根で1つ。合区をして減員したときの救済措置ではないか聞いたことがあります。
実際、今回の自民党の比例代表の特別枠は、鳥取と高知の人ですからね。
で、こんな腐った制度を濫用したのが、れいわ。
山本代表が多くの投票を取ったにもかかわらず、障がい者の議員を2名国会に送り出したのは、有名な話。
もう、選挙区も比例も両方ともブロック選挙にしてしまって、特定枠なんて失くしちゃっていいのでは?と。
これが許されれば、当選確実な人気者を用意し、そして無名の関係ない第三者を特定枠として当選させることが可能。
党員になるし、10億円出すから、特定枠をくださいよ!といった不正ができるような仕組みはいかんと思うのですよ。
っと、何か壮絶に脱線しました。
さて、都民の自分の場合、選挙区は東京選挙区となります。
候補が沢山いますが、もう投票する予定の人は決めていますので、ここは悩んでいません。
日本のために頑張ってくれそうと思っている人を選ぶだけです。今は、国防をちゃんと考えている候補を推したい。
※本当は、経済問題を重要視し、特に証券税制の改善してくれる人がいればよかったのですが、見当たらなかった。改悪したい人は簡単に見つかったのですけどね
さて、比例区に関しては、特に推したい政党や議員もいなかったので、適当に投票しようかと思ってましたが、
著作権関係に力を入れている候補者が居たので、政党名ではなく、個人名で投票しようかなと考えています。
知っている人は知っているかもしれませんが、”ゆっくり茶番劇”の問題は、結構重いと思っています。
特許関係を悪用しようと思えばできる、また著作権などを悪用しても逃げ切るといった問題は、いかんでしょうと。
今回は、上記のように投票する予定です。
後数日もすれば、近場に期日前投票の会場ができるので、ささっと投票しに行く予定です。
●おまけ
本当言うと、参議院って本当に必要なの?と考えています。
衆議院も参議院も与党が多数なら、参議院の意味は薄いでしょうし。
衆議院と参議院が与野党逆転しているなら、政権が安定せず混迷するだけでしょうし。
解散がないことで、参議院が国や国民のために6年という任期を最大活用して、よい政策や法整備をしてくれるなら意義はあるのでしょうが、そんなの居ないというか、見当たりませんし。
一党独裁になれば、中国の習近平やロシアのプーチンのように横暴を極めた政治で、世界にとって害悪にしかならない。
首相や大統領など民意をもって選ばれたとしても、権力が強すぎれば暴走する、韓国のような例もあるし。
かといって、首相や大統領などの権力が弱ければ、なかなか物事を決めれない、そんなことにも。
どのような選挙制度、また国の形が望ましいか?
ま、なんとかなるし、どうせ考えたところで何も変わらないさ。
そういう日本人だらけだから、変わらないし、そして権力者に良い方向の政策ばかりができる羽目になる。
自業自得だわさ。
●おまけ2
変わらないさ、自分の1票なんかで。
そのとおり。
だけど、投票しなければ絶対に変わらないのも事実。
投票しないということは、白紙委任状だしたのと同じと考えています。
政権に対して、文句1つも言いたいなら、まずは投票したら?と。
●おまけ3
S&Pやナスダックの5年チャートを見て思うは、大きく下がってますね!と。
で、その下げはどこまで続く?というのが全く自分には見通せないと。
少なくとも、下げ止まって、少し上がってきているかな?と見えない限り、大きな資金投入はしません。
そもそも、米国株は今も昔も、そして未来もよく分かってません故。
去年くらいから投資をはじめた人は、含み益が全部吹っ飛んで、含み損状態なんでしょうね。
これから上がるはず!いや、上がって欲しい、お願い上がって!!
と思っている人もいるでしょう。
おいでおいで、、、
リーマンショックや日本のバブル時も、そう思った人は多いよ。
おいでおいで、にこり。
●おまけ4
ベーシックインカムを述べている政党。
ベーシックインカムを述べている議員が所属する政党。
絶対に投票したくありません。
実現不可能なことだから。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/07/03(日) 21:44:40|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0