6月も株の売買はしておりません。
なので、評価額が上がったのは、保有している株の株価があがったからです。
ただ、上がった多くはKOSPIベアで、韓国総合の下落が原因です。
KOSPIは、上がる要素は殆どないと考えており、来月も再来月もあがるのでは?と予想しています。どうなりますかね?
【個別株一覧】
KOSPIベアは、特定口座とNISA口座の2つに分かれていますが、合わせて200万円くらい上がりました。
他の個別株は、少しずつあがっており、これらも合計で100万円くらい。
先月の含み益が680万円程度でしたが、それが1000万円くらいまで膨らんだのは上記のとおり。
予想した通りに上がってはいますが、原油ETFを経験してしまうと、いまいち破壊力はありません。
ですが、1年も経たずに30%以上あげています。十分でしょう、いや十分すぎるのかもしれません。
KOSPIベアも少々欲張る予定で、最低でも+50%。+100%くらいまでは頑張って見ようと思います。

【マネーフォワードより、2022年06月の総資産と資産の時系列推移】
嘘乙!エセ億り人だよね?
えぇ、そうです。
先日記事では1億円の総資産を元にエセ億り人の記事を書きました。
その後もKOSPIが下がって、結果的に自分の資産が増えて今の状況です。
とはいえ、前の月次報告でも書いた通り、どうせ、マネオ周りで2000万円の損失があることが予想されており、1億円に見えるが実際は8000万円といった感じです。
マネオにさえ投資していなければ!なんて言うつもりはありません。マネオへの投資によって、既存の金融商品の良いところを再確認できましたし、二度と怪しい金融商品には投資しない!という決意にもなりましたし。
まぁ、勉強代金として3000万円近くになるのは、ちょっとやりすぎ!と思わないでもありませんけどね。まぁ、仕方なし。
負けなんて、後でなんとでもなります。自分には、最後の隠し資金というローン無しの自宅がありますから。今の金融商品が0円になったところで、路頭に迷うことはありません。それが強み。だからこそ、こんないい加減な投資活動ができているのですけどね。
なかなか、上手くいかない。でも、少なくとも前向きに進んでいるとは思います。いや、思いたいかも?笑

キャッシュが3000万円ほどあるので、ちょっといろいろと個別株を見ています。
今までは優待狙いの個別株が多かったですが、ちょっと高配当株にも手をだすべきか?そういう観点で見ている感じです。
または、比較的新しい企業で、今は低迷していても将来業績が伸びそうなところ。
手持ちを大きく使う予定もなく、使っても500万円くらいに留めたいとは思っています。
とりあえず、自分がこの株価なら買ってもいいと思うくらい値下がりしたら、購入といった形に。
KOSPIベアもあるからではありますが、個別株に4400万円入れています。
これ以上入れるより、キャッシュで保有しつつ、市場の暴落、または市場が底の状態が続くのを見ているでも十分かな。
そういえば、今年のNISA枠はまるまる残っています。
これで、何かを購入するするかを検討してもいいかも?とも考えています。
ゆっくりと、そして、利益に繋がりそうなところを、といったところでしょうか。
最後に。
非常に薄い月次報告ですがm続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/06/30(木) 21:37:40|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0