ペンディングになっていた金融庁の金融リテラシーの話は、無期延期に。
書こうと思っていたら、ブログ記事UPのモチベーションが下がってしまったので。
思いついた時にでも書けたらと思います。
さて、エセ億り人の話。
自分の保有している個別株の1つにKOSPIベアファンドがあります。
約1000万円ほど投資(投機?)している金融商品です。
これ、日経平均や米国株が大きく下がった場合、それに伴って上がるような金融商品です。
米国株も日本株も下がっているので、韓国株も下がっている。
だから、KOSPIベアファンドが上がる!といった逆に動くことが多く。
だから、今日のように日経平均が大きくさがって真っ赤な状況でも、前日比がプラスになることすら。
30万円ちかく保有している日本株の評価額が下がったけど、、、
KOSPIベアが50万円近くあがったから、前日比プラスでしたね!という。
さて、こんな相場でも、KOSPIベアが上がっていたのもあって、マネーフォワードで見た評価額が約9900万円に。
連携せず計上されていないFundsの分を併せると、1億円超えてますね。
と、そんな簡単な話でもなく。
マネオ~~~~!!!
まだまだ終わっていないファンドはいいとしても、もう回収が難しいファンドはマイナスで計上してくれい!と言いたい。
まだ2000万円くらい計上されるだろう損失も、そのうち500万円はほぼ確定しているのだから。
だから、エセ億り人。
損失を計上するのは、投資として仕方ないとしても、、
ここまで流動性悪く、時間がかかるとは、
ソーシャルレンディングとは、罪深い投資方法だなと思わないでもない。
く~~~、、、って感じです。
エセ、エセだろう?おまいさん?
えぇ、そう、エセです。
偽物です!きりっ!
やってられませんね。


●おまけ
なんか梅雨にもなって、やる気が出てきません。
仕事をしてもいないのに、ちょっと遅めの5月病って感じすら。
う~ん、イベントがないと、ブログネタもないですから、致命的。
どうしたものか。
●おまけ2
日経平均やNYダウなどの値動きとは別の動きや逆の動きをする金融商品を保有していると、
ボラティリティが低く見える場合があるのでおすすめ。
まぁ、原油ETFのときは、両方とも下がるということも多くありましたけどね。
今だと、いろんなベアファンドがあります。
そういうところに一定額入れるのも、投資の手法としてありなのではなかろうか?と思う次第。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/06/15(水) 22:43:16|
- 投資の話
-
-
| コメント:0