fc2ブログ

けむけむの投資日記

FIREとベーシックインカム

●サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】より(Youtube)、以下動画


社会保障や医療補助など、全てが無くなる代わりに一律一定の額が支給される制度。
そういうものだと、ベーシックインカムを理解しています。

ベーシックインカムになったところで、金融リテラシーが低いというか、宵越しの銭は持たないという人がいたら、、
貰ったお金は、次の支給日まで持たない!。そんなことが多く発生すると考えています。
また、将来、病気や怪我になったとき、医療保険や補助などがなくなって10割負担となったら、それが支払えない層だって必ずいるでしょう。
どのような設計によって、ベーシックインカムを成すか?
それが明確にならず、議論が始まってもいないような状況では、なんとも言えない。

ベーシックインカムでお金を渡しているのだから、後は自己責任だよ。
と、割り切って弱者を捨てられるかどうか?ということだと考えています。
ベーシックインカムをしたけど、結局、その状況下でも別途支援をする必要があるというのなら、ベーシックインカムってやる必要がある?ということになると考えています。

だから、ベーシックインカムは、反対というか、できないでしょう?と。
そう考える次第です。

さて、ネットで適当に動画を見ていたら、上記の岡田斗司夫の切り取り動画を見つけました。
ここでは、ベーシックインカムについて言及しています。

冒頭の要点部分を引用しますと、
・毎月11万円の支給
・役に立たないやつは11万円貰って遊んでろ
・優秀な人間だけが生産をやり優位に立ちいい生活をするので、そうでない人間は最低食ってくだけは保証してやるから邪魔しないでくれ


3番目が強烈です。
ですが、そういうことなんだと思います。
動画内でも言ってますが、11万円で食っていけるわけないだろ!という意見に対しては、
それなら結婚すればいい、22万円の支給になる。それでもというなら、子供3人でも作れば良い、毎月55万円の支給になる。
毎月55万円の夫婦+子供3人。ん?余裕な感じがする。
そもそも最初に言われているように、足りないと思っている人は、働けばいいだけ。
そう考えると、面白い仕組みではあると思う、ただね・・・
これも上で書きましたが、社会保障などをどこまで切り捨てることができるのか?
また、切り捨てた結果をして、後は全部自己責任だからと切り捨てることができるのか?

やっぱり無理だと思いました。

それにしても、3番目の発想というか切り口が、鋭い。
バサバサと、いろいろ切れそうです。


さて、ここまでベーシックインカムについて述べてきましたが、FIREとの関係は?についても。
毎月11万円貰えるのなら、FIREなんて余裕でしょう。
地方のあまり利便性の良くもない戸建てなんかを安く借りて、質素に生活する分には、難易度Easyといったところでしょうか。
より額の小さい国民年金だけで生活している世帯だってありますからね。
別に生活保護じゃあるまいし、月々預貯金や投資をして増やしたっていい。
なんて、Easyプレイでしょうか。
足りなければ、働けばいいんです。

ま、日本でベーシックインカムが行われることはないでしょう。
それが、どこかの地域を特区にでもして、少人数で試みたいといったところで成功するとは思えません。
誰を選ぶか?何人でするのか?予算はどうするのか?
どれ1つとっても簡単にはいかないでしょう。
ま、机上の空論ということですね。
そういう議論をしてよりよい政策とは何か?そういうことを考える機会くらいしかならないでしょう。

FIREをしたいのなら、ベーシックインカムなんて夢は切り捨て、地道に資産を作ってやりましょうね。
それが答えだと思います。


●おまけ
以下の2つの記事は、動画で言ってたフィンランドのベーシックインカムについても言及しています。
実際にどうだったのか?成功だったのか?失敗だったのか?などなど。
ベーシックインカムに興味がある人は読まれるといいと思います。

・ほけんROOM マネー・ライフより、以下リンク
「ベーシックインカムとは?海外の成功例・失敗例などの事例を紹介」

・BUSINESS INSIDERより、以下リンク
「構造的な欠陥を指摘する声も…フィンランドのベーシックインカム実験は失敗だったのか」

●おまけ2
ベーシックインカムは、寝言は寝てから言えと言いたくなる仕組みです。
小さい国や地域で試験的にやる分にはできるでしょうが、日本全体という形では絶対に無理。
利害関係が大きすぎて、何をやるのにも時間がかかると考えています。
そして、試行錯誤しながら、何回も試行していかないと駄目とも考えています。
そんな時間のかかる、そして難しいことを誰がやりますか?
誰もやらないでしょう。だから、夢物語だと考えています。

●おまけ3
ベーシックインカムこそ、弱者切り捨てだと思います。
11万円支払っているから、何もしないで目の見えないところに行ってもらえます?と同じ。
格差は広がり、そして底辺は誰にも見向きもされず、ただ生きているだけになる。
孤独で自殺が増えそう、そう思う次第です。

●今日の1枚
サラリーマンを辞めて、残念なことの1つに立ち食いそばを食べる機会が減ったということがあります。
昔、乗換駅の10分の時間で5分でかきこんで食べていたのは懐かしい思い出。
立ち食いそばで食べることが多いのは、
1)天ぷらそば
2)わかめそば
3)ちくわそば
かな。うどんは、食べたことがありません(うどんを食べたいのなら、丸亀製麺やはなまるうどんにいきますので)。
昔はかけ蕎麦が200円くらいだったのを思い出すに、蕎麦も値上がったものだと。
そうそう、昔よく通っていた立ち食い蕎麦屋、冷凍蕎麦を使っていたんです。あれは、結構おいしかったですね。
あと、小さい個人がやっているような立ち食い蕎麦(住宅街にありました)の天ぷらも手作りで美味しかった思い出。
学生の頃は、富士そばでよく葱沢山いれて食べていたりも。あ~なつかし。
PXL_20211221_091053834_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/05/24(火) 08:49:10|
  2. FIRE(経済的自立による早期リタイア)
  3. | コメント:0
<<久しぶりにクラウドバンクに投資 | ホーム | iDeCoの2022年の制度改定>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム