fc2ブログ

けむけむの投資日記

楽天モバイルの「月額0円」廃止

●ITmedia Mobileより、以下リンク
「楽天モバイルの「月額0円」廃止、なぜ既存ユーザーにも適用? 三木谷氏が釈明」

楽天お金ないから。
楽天カードも公共料金引き落としのポイント付与率も下がりました。
自分は楽天カードを保有していますが、もう半年くらい1円も使っていません。そして、たぶん二度と使わない可能性すら。
楽天で利用しているのは、楽天証券くらいになりそうです。
もともと楽天証券を使っていたので、SBI証券に移ろうとは思いましたが、過去の情報などが参照できなくなるので止めました。
ただ、今思えば楽天証券の口座は持ちつつも、金融商品はすべてSBI証券に移してもよかったかもと思わないでもありませんでしたが、今となっては、SBIに移したところでとなります。
※当時は、1.5億円程度の投資信託を保有していたので、月々に付与されるポイントがかなり大きかった

今は、個別株を持っているだけですから。貸株なんて雀の涙なので、どこでやっても一緒。なので、いまさらSBI証券に移りたくもない。
先日のSBISLのお粗末な失敗をして、SBI系列には関わりたくないというのもありますから。結果的に、今のままが一番いいのかなと考えています。


さて、上記リンクの件は、そのままのとおりです。
いろいろと三木谷が言い訳を言ってますが、結局うまくいかなくて、更にお金が不足していることの言い訳にしか聞こえません。
既存ユーザは0円のままができない理由なんて最たるものです。
それなら、月額0円を継続すればいいでしょうに?で終わってしまいますから。

新しいプランは、3GBまで980円。
これなら、YモバイルやUQなどでいいのでは?と。
何せ楽天は安定していません。もう少し時間がかかります。
そして、先日楽天ユーザの友人が我が家に来て、つながらない!と。
もう、契約する必要がまったくありませんね。

楽天が参入してきたタイミングと同じ時期に、スマホ端末代金の大幅値下げができなくなりました。
クソバカ総務省のお達しで、今もできません。
なので、約2年毎にスマホを買い替えていましたが、それを止めてしまいました。
自分が欲しいスペックだと、10万円以上するので。
※今保有しているスマホは4~5年前のモノですが、当時10万円以上する端末は2~3万円くらいまで値引きしてもらって買いました。

10万円以上だすなら、クローム端末やノートPCなどのが便利。
とてもとても、10万円以上の価値を見いだせませんので。

●おまけ
音響メーカーのONKYOが破産した。
前から危ないとは言われていたが、とうとうといった感じ。
ま、高級オーディオなんて一部のコアな人を除けば、もういませんし。
何十万円も何百万円も出せない。
残念ではありますが、時代の流れでしょう。
自分もそこそこの音響機器は揃えていますが、外でワイヤレスイヤホンで音楽を楽しむことも多く。
そこにかかる費用はスマホ代金だけ。
※持っているCDをMP3にして、スマホにアップロードし、無料の音楽再生アプリで。そこにかかる費用は、スマホ代金を除けばほぼ0円です。そして、外で聴くには十分です。高いのがいいのは間違いないことは多々ありますが、コストパフォーマンスがよろしくない。

●今日の1枚
近くにケーキ屋がオープンしたので、プリンを1つ購入。
プリンの上には、なんかよくわからないけど、甘いメレンゲみたいのが。
食感もそうですが、おもしろい。
ただ、ちょっと甘かったかな。カラメルが下にあったのも。
プリンの下には、カラメルが入っていることが多いですが、甘いのが苦手だとちょっと甘すぎる。
でも、おいしゅうございました。
PXL_20220511_094711249_R.png

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/05/13(金) 19:47:07|
  2. 生活一般の話
  3. | コメント:2
<<円安によって、飲食店の値上げへ | ホーム | 株主優待は無くなるのか?今の状況を見て>>

コメント

けむけむさん

仰る通り楽天はできそうもないことをやり過ぎていると思います。
楽天ショッピングは便利なのでアマゾンと合わせて使っていますが、ポイント制度はややこしくて面倒なのでカードは作っていません。 

楽天モバイルも当初からユーザーで、キャンペーンから2年間たった今までほぼ0円です。
外で動画をみたりゲームをやったりしないので1GBでも使い切れません。
問題なのは電話の接続品質が悪くて、WiFi無いところでの朝晩の時間帯の通話は使い物になりません。
毎月1~2千円の料金は払っても良いからインフラ投資をきちんとやって欲しいです。

最近米株が3割ほど急落しているので米国ETF(VOO、QQQ、VGT)を仕込んでいます。
短期的にはまだ下がる可能性もあるかと思いますが、中期的にドル円は150円を超えると予想されるので
面白いと考えています。
中露の衰退が見え始まっている状況ではやはり米株が一番の選択肢と予想します。

  1. 2022/05/14(土) 20:48:09 |
  2. URL |
  3. Toshi #-
  4. [ 編集 ]

タイトル

> Toshi さん

値段が安くて、通信が安定している。
前者はともかく、後者が達成できていない楽天は、値段が安いから支持されていたのだと思います。
これからどうなっていくやら。お金が不足しているのことを考えると、戦略ミスだったのでは?と思わないでもないところです。

米株が下がっているのは知っていますが、米株をよくしらない自分の場合、見ているだけになりそうです。
仕込み時!と思わないでもないですが。
ここは、ドルコスト平均法をして、定期的につみたてて行くのもありかもしれませんね。

ロシアの没落は間違いないでしょうけど、中国はなんなかしぶといのではないかと考えています。
ただ、中国経済でいい話より、悪い話が増えてきた昨今、やはり米国がという意見は納得できるものがありますね。
  1. 2022/05/16(月) 04:20:11 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する