fc2ブログ

けむけむの投資日記

グリーンインフラレンディングの扱い

確定申告でもそうですが、後々で資金を追加で入れる必要があると取られた感が大きいもの。
逆に資金が戻ってくるなら、それが正当なお金であれば、儲かったと思ったり。
これは、個人の感想ではありますが、そう思われる方もいるかと。


私は、maneoファミリーはmaneoの会員情報連携の際に口座を開設し、概ね100万円を各社に投資しています。
maneoファミリーのうち、何社かのファンドでは利回りが10%やそれ以上の非常に大きいものもあり、本当にこれでビジネスが成り立つのかな?と思ったものです。なので、最悪全ロストしてもかまわないので資金を入れてみようと。
結果が今現在の状況です。

現在、グリーンインフラレンディングからの償還及び分配の実施が留保されていますが、もう戻ってこないという認識にしています。実際に担保を売却するなどして資金が戻ってくるかもしれませんが、戻ってきたらラッキーくらいの認識でいようと考えているところです。


蓋を開けてみたら、グダグダ。
今後は、10%以上の利回りのファンドには、理由がない限り投資をすることはしないようにしようと考えています。

興味あることがあるとするなら、担保というものの妥当性でしょうか。
グリーンインフラレンディングへ資金を投入したファンドには、すべて担保がありました。
担保を取ったが、蓋を開けてみれば、担保価値が全然なかった!ということなら、今後のソーシャルレンディングへの投資における担保の評価が正当に見極められない限り、意味成さない項目としか見えないかな。


maneoマーケットの連携さえなければ!なんて言うつもりはありません。これがあったからこそ、maneoファミリーの各社に口座を開いたのは間違いありませんが、投資を判断したのは、自分自身です。まして、10%以上のファンドをして資金を入れたのは、自分が欲張ったせいでしょうから。
ソーシャルレンディング事業者が記載の内容を全て読み取れるとも思いません。そもそも、そんなにおいしい話があるのか?という根本的な観点から投資を考えてみる方がよいのかもしれません。そんなおいしい商売なら、もっと拡大するでしょう?そうなっていないのは???・・・


個別株でも投資信託でも大損から勉強を沢山させていただきました。
ソーシャルレンディングでもそうなりそうです。
自身を振り返ると、全然成長していないなとも(苦笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/07/16(月) 09:04:18|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:4
<<運用期間はどこまで判断基準となりえるのか | ホーム | ソーシャルレンディングのファンドのどこを重要視しようか>>

コメント

そんなことブログで書いてるから業者に甘くみられるんだよ。他の投資家の迷惑になる
  1. 2018/07/16(月) 11:10:02 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

> ななしさん

笑。ちょっと笑わせてもらいました。甘いとのこと。まさにその通りです。そもそもソーシャルレンディングのように法整備が整っておらず、どこに投資が行われているかも不明な(金融庁から。本年度に公開可に)投資先を、そのリスクを承知で投資をしているはずです。リスク通りになってしまったということでしかありません。私の中では損金扱いです。それをつらつら書いたのが本記事となります。他の投資家に迷惑になる?何故に?ですよ^^

ななしさんに言う事があるとするなら、高いリスクを承知してソーシャルレンディングに投資されていなかったのですか?。だとするなら、ずいぶんと甘い考えで投資をしているように見受けられます。利回りが10%以上で怪しいと思われているソーシャルレンディングをどのように認識して投資をされていたのかちょっと聞きたくもありますね^^

本年度中の投資先の公開もそうですが、これから法整備が整ってソーシャルレンディング事業者が不正しずらいような形に早くなって欲しいと思っています。事業者にしても、ファンドにしても、その投資先が不正を行えないようなら、個々のファンドの投資先や条件等に注力して投資ができるようになるためです。過渡期だとは思っていますが、問題ある事業者が徐々に洗い出されて、そこでデフォルトする事業者やファンドが出てくるのは仕方ないでしょう。そういうことがあるというリスクを理解しつつ、余剰金で投資は継続したいものですね。
  1. 2018/07/16(月) 18:07:54 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

あなたは皆クレの投資家にも自分の責任だから諦めろっていってるのと同じだと思わないのでしょうか。
  1. 2018/07/17(火) 11:48:59 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

> ななしさん

まったく思いません。
投資をしないとお金が増えないから投資をしよう~といろんな人が言いつつある昨今、それを聞いたら投資はしなければいけないんだぞ!とでも?
これは、何のことでも同じことだと思うのですが、人が考えて述べたところで、何の強制もなければ、義務もありません。
私は諦めたと書いたところを、他の人も諦めろと同じだ!と言われても、苦笑しか出てきません。

さて、ご存知の通り、投資は元本保証ではありません。元本保証が欲しいのなら、元本保証の投資先に資金を投入するべきでしょう。
リスクとリターン。今の低金利時代、10%以上の利回りがある金融商品が本当に安全だとお思いです?。
法が整備されていない金融商品で問題が発生しただけです。悪用されるとまで思わなかったというのは簡単ですが、それも含めて投資だと考えています。
次に失敗しないよう投資先を考えたり、そもそも自分のリスク許容度を見直して投資への関わり方を考え直したり、そういうことが重要だと考えています。
必ずしも失敗が悪い訳でもありません。そこから次の一歩に繋がる何かがあるなら、それはそれで有意義ではないでしょうか?

と、最後は脱線しまくってしまいました。結局、元本保証なき投資先へ資金を入れて詐欺のような不正行為があるなら訴えるしかないし、法的に問題がないのならあきらめるしかないのではないでしょうか?。日本の法律は借りる方に甘いですからね。ない袖は振れぬ!というところからは資金は回収できまぬ故。残念なことですが・・・。
  1. 2018/07/17(火) 19:24:19 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する