昨今の人件費や原材料費の高騰より、長期修繕計画が見通し通りに行かない場合があります。
なので、組合やディベロッパーの担当などが話し合いをし、改定案を組合員に提示した上で、組合の総会で決定する。
そういう動きが増えてきているのかな?と。
昨今の見直しの大半は、増額だと思われます。
余分に徴収していたから低い方に修正する!というのが皆無とは言いませんが、ほぼないのではないかと考えています。
それにしても、雇用年齢引き上げが管理人さんの人件費UPにも繋がるとは、完全に想像すらしていませんでした。
人が集まらないらしい。ま、言われてみれば、それはそうだよね、と。
長期修繕計画の見直し自体は、組合の決議がいる訳ですが、たぶん今の人件費や原材料費の高騰を考えると、また値上げ、更に値上げということが続いてくるかと思います。
マンションを購入時に提示される25年や30年といった長期修繕計画は、あくまでも案であり、最後の最後までその額で行くとは限らない。
あまりがっちがちにローンを組んでいると、予想外の出費で首が閉まってしまうかも。
まぁ、余裕ある支払い計画が大事だってことですね。
組合自体は、今のマンションの前のマンションもちゃんと活動しており、そして総会や説明会なども。
ただね、その出席率が悪い。
そもそも、アンケートを募ったところで、その回答率が低かったりもします。
いくら修繕積立金が上がろうが、いいよ、支払うから!というのであるならいいのですが。
一番の問題点は、住民の関心が低すぎる!といったところでしょう。
おいおい・・・って感じ。
結局は、住民それぞれが納得できるかどうかだけで、実際にお金がきつい!ってのは少なそうと思った次第です。
根本たる人件費や原材料費が上がっているのだから、これは仕方ない。
そして、今の状況を5年、10年前に予想できたか?と言えば、難しいだろうと。
見直しは妥当。
だけど、住民がマンションの修繕に詳しいとも思えず。
だからこそ、納得できるような説明を組合にしても、ディベロッパーの担当にしても、できればね。
と思う。ただ、これ簡単でもないし、難しいと思います。
お金にかかわる話だけにね。
●今日の1枚
いきなりステーキこと、ペッパーフードサービスから優待券が届きました。
あれ?今まで紙ベースだったのに、カード形式に。
これ、1円単位で使えるのか?それとも、今まで通り500円単位での利用になるのか?
さて、どっちだろう。
試しに食べに行って聞いてみようと思います。
なんかメニューが変わったというような話も聞いており、ちょっと楽しみではあります。
ま、自分の場合、チキンステーキしか頼みませんけどね。
ハンバーグの脂っこいのは好きじゃない。それとステーキは飽きた!。
あまり牛肉が好きじゃないというのもあります。チキンやポークのが、好み。こればかりは、どうしようもない。
なので、チキンステーキを食べに、そのうちといったところです。

●おまけ
株主優待の記事のうち、安楽亭の優待券の説明で言葉足らずがありました。
安楽亭の優待券には、500円券(1000円ごとに利用可)と20%OFF券がありまして。
クーポン券などの他の割引券との併用ができないのは、20%OFF券。
500円券の場合は、併用可能とのこと。
自分が断られた時、確かに一緒に20%OFF券使ってたわ。
なので、ここで修正というか、追記をば。
なお、追記という形で、該当する記事は修正済みです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/04/23(土) 11:57:54|
- マンションの話
-
-
| コメント:2
牛タンなとりがもう少し店舗が多く、利用しやすければもう一度株主になりたいのですけどね。
数年前に行った店舗でとても美味しかった記憶があります。
私も正直牛肉のステーキがそんなに好きでは無い上に、ペッパーランチで優待が使えなくなったのでこの会社に手を出す気が起きないんです。
月次の売り上げを見ていても、まだ復活は遠そうですね。
- 2022/04/24(日) 00:33:03 |
- URL |
- ニャーゴ #-
- [ 編集 ]
> ニャーゴ さん
不採算店舗の閉店で、やっと黒字化ができたっけ?ってレベルです。
正直オススメできません。
NISA枠が余っていて、将来あるかも?と投資、いや投機するレベルでしょうか。
復活は、まだまだでしょうね。とはいえ、お肉好きなら、100株とかならありかも?安いですし^^
- 2022/04/24(日) 00:59:37 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]