
KOSPIのベアファンドを購入し始めたのは、去年の秋口。
2021/10/19から2021/12/17の約2ヶ月間で約1000万円分購入しています。
※上記は、特定口座のみ。NISA枠で約120万円分購入しています。
半年も経たずに、16%ほどの含み益です。
悪くはないと思います。
韓国経済は、あまり良い情報もなく。KOSPIもこれからも下がっていくと考えていますから。
ただ、、、
間違いでもないと思いますし、失敗したと考えている訳でもありません。
韓国経済を考えKOSPIを見たとき、それは下がっていくだろうと考えていますが、急激に半減する!といったところまではいかないと考えています。
そう、コモディティの原油とは違うのですよ。
今原油は、ホットな投資先でもありますが、そのボラティリティは半端ありません。
高々1~2週間で10%や20%乱高下したところで驚きもしません。
急激に上がって、急激に下る。その逆もしかり。
そんなところで、去年よく勝ったなというのが感想です。
さて、徐々にではありますが下がっていっているKOSPIですが、これをどうしようか?と考えたとき、
ん~、とりあえず1.5倍になるまでは様子見。
その後、韓国経済の情報を集めて、まだまだ下がるようなら保持し続けるでしょうし、もう底かなと判断したなら売却するでしょう。
今のきな臭い世界経済を見たとき、韓国がデフォルトしそうになったとき、助ける国家や機関がある?
ないない、と思っています。
そうなると、数倍を目指して保有し続けるというのもありかもしれません。
どうなるか分かりません。
とりあえず、1.5倍以上、可能なら数倍まで粘りつつ。
余剰資金分でやっていますから。
気長に相場や株価を見ていようと思うところです。
●おまけ
原油が95ドル台になったことを先日記事にしました。
今じゃ106ドル台。
原油ETFなんか約20%も上がってます。
そりゃ、怖いです。
今の世界状況は、ロシアのウクライナ侵攻がある程度片付くまでは、WTI原油先物が落ち着くことがないと考えています。
だから、95ドルくらいを目処に購入し、110ドルくらいになったら売却する。
そういう戦略が成立すると考えています。
ただ、これどう転ぶか分かりません。なので、1000万円といった大きい額ではなく、100万円程度でやってみるのがいいのだろうと。
うまく転がせば、100万円が120~130万円なんて簡単にいくでしょう。
ま、予想が外れれば100万円が大きく毀損し、半減することだってあるでしょう。
そこは、自分の余剰資金と、そして相場への読みが当たるか次第。
面白そうだと思っています。
ま、今の原油にボックス圏なんてないとは思ってます。
下限と上限を見て、これなら!というのが全く通じないのも原油だと思うだけに。
ちょっと前、原油価格がマイナスに!
あれは、なんだったのか?と思わざるを得ませんね ^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/04/16(土) 11:43:55|
- 投資の話
-
-
| コメント:0