
自転車の購入を検討しています。
1)10kg以下、できれば8~9kgの折りたたみ自転車
2)電動の折りたたみ自転車。できれば、10kgちょっと・・・なら嬉しいけど
といった感じです。
3)ちゃんとしたクロスバイクの電動自転車
という選択肢も検討したのですが、YAMAHAが先日発表したCROSSCORE RCという電動自転車、いつ入荷するとも分からずということなので諦めました。
今は、折り畳み自転車で英国のBROMPTONを乗っています。
これ、12~13kgくらい。
持てるか?と問われれば、普通に持てますよ?と答えますが、、、
いかんせん、ちょっと重い。
JRを始めに多くの路線では、自転車をそのまま駅構内に入れてはいけません。
なので、輪行バックに入れて持ち運びするのですが、12~13kgが片方の肩にかかることになりますから、新宿駅や東京駅といった大きい駅では大変。普通の駅だって、出口が片方にしかなければ階段をえっちらおっちらと持ち運びする必要があります。
そして、偶にある乗り換えが長い駅。これも大変です。
自転車を漕ぐよりも、乗り換え等で肩にかかる負担のが大変。
なので、1がほしいのですよ。
で、先日BROMPTONから新しい2022年モデルが発表されました。
新しいモデルこと、T Lineが・・・
それが、これ。
●BROMPTONより、以下リンク
7.45kgと7.95kg。
※1速と外装4速の2タイプ
うひょひょ~~!!!!
3,750英ポンドと3,950英ポンド。
えっと、英国ポンドって、いくらだ?
1英国ポンド=162円くらいらしい・・・って、ことは、、、
607,500円と639.900円っと・・・
・・・・・・
・・・
・
でね、このT Lineの自転車、日本未発表。
もしかして、英国から直輸入することになるんですかね???
そうすると、全部で100万円くらいかかるのかな?
流石に買えません。
買える訳がありません。
流石に高すぎる・・・
ということで、すぱっと諦めたのはいいのですが、とっても残念な気分に。
仕方ない、えぇ、仕方ないのですよ。
さて、そんなことで1の案は完全に諦めモードになってしまったので、2の案のために動いてます。
で、いろいろと電動折りたたみ自転車を調査していたら、GICという日本メーカーから結構軽めの電動自転車があることが。
TRANS MOBILLY NEXT206という自転車なのですが、重量が13.5kgと、電動折りたたみ自転車の中では比較的軽い方。
走行距離が30kmくらいで短いのですが、そこは、バッテリーを複数持てば良い!ということで。
お値段も124,300円(税込み)。
で、この自転車の場合、ビックカメラやヨドバシカメラでも購入できるので、10%のポイントも付く。
更に言うなら、ヤフーショッピングや楽天、アマゾンなどでも購入できるので、そららポイントも付与することができる。
実質、11万円前後で購入できるということ。
いやぁ・・・
BROMPTONのT Lineを見た後では、なんて安い!と思っちゃたりも・・・
うっ、孔明の罠か!?
さて、そんな情報より、この自転車メーカーの直販店に行ってみようと。
サイクリングを兼ねて、約1年半ぶりくらいになる長距離(といっても30kmくらい)を走ってきました。
自由が丘~吉祥寺ですね。
※走行情報は片道。
いやぁ、筋肉は問題なかったのですが、ケツが痛いのなんの。
行きの15kmは良かったのですが、帰りの15kmが大変でした。
久しぶりすぎたので、仕方ないと言えば仕方ないのですが。
それにしても、天気が良すぎて、顔が日に焼けました。ちゃんと日焼け止めクリームを塗っておけばよかったと。失敗でござる。
自転車はいいですよね!。
そして、今はえっちらおっちらと頑張って漕いでるのが、電動自転車になれば、非常に楽になるという。
もう、買っちゃう?買うしか無い?と、そんな気持ちになってきています。
往復約30km、ちょっとしたサイクリングでしたが、自宅に着いて一段落してたら、、、
くっしゅん!くっしゅん!くっしゅん!くっしゅん!
あ~・・・、、、
花粉症で御座る!。
完全に舐めてました。
ここのところコロナということもあって、あまり外出することなく。外に買い物に行くとしても、夜遅く暗くなってからが多かったので。
もう、4月になったし、少しは収まっているかもしれない・・・なんて、気軽に思ってたのですが、そんなに甘くありませんでした。
花粉のくしゃみ。もう、少し外出しただけで、くしゃみと目のかゆみが止まらないでゴザルよ・・・とほほ。
やはり、5月のGWを終えるまでは、花粉とは縁が切れません。
スギ花粉以外の花粉症はないだけ良いのかもしれない。
人によっては、ヒノキとかの花粉症などもありますから。
小池東京都知事が公約に掲げた「花粉症ゼロ」は、何かやっているのかな?
公約を何と思っているのか・・・。だからこの人は嫌いです。
そうそう、5月に自転車イベントがあるらしいです。
以下、リンク
「YOKOHAMA CYCLESTYLE 2022 ヨコハマ サイクルスタイル 2022」このイベントで、オートバイのアフターパーツメーカー「DAYTONA」の電動アシスト自転車のDE01(税込み195,800円)とDE01X(税込み 278,300円)も試乗できたらしてくるつもり。
※東京の大島にある戸井商店のレンタルサイクルで1日3000円で、DE01は借りることができるらしい。可能なら、この自転車をレンタルして大島一周でもしてみたいものです。
ただ、物理的な重さが17kg台。ちょい重いのが難点かな。
安いのだから仕方ない、ですね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/04/08(金) 00:32:40|
- サイクリング
-
-
| コメント:0