3月は、コロワイド系列のアトムを買い増しただけです。
ソーシャルレンディング関係は、あまり魅力と感じるファンドがなかったので再投資をすることなく、スルー。
ソーシャルレンディングの仕組みの最たるものではあるのですが、合同会社を作って切り分けるのをいい加減に止めませんか?と言いたい。
できたばかりの合同会社をして、実績が0だったり、総資産が赤字だったり。
そして、その利回りは高くもなく。リスクは投資家に、利益は企業側にでは、投資家全員に外方向かれるだけだと思います。
Fundsは、その点問題ないのではありますが、Amazonギフト券とかはどうなのかな?と。
そんな物を配るより、高目の利回りを提示してくれた方が、投資しやすいと思うだけに。
Fundsへの投資は、今投資中のファンドが満期を迎えて戻ってきた資金ができるまでは待ちかな。
応援したい!という企業のファンドでも無い限り、様子見し続けそうです。
【個別株一覧】
上で書いた通りアトムを買い増しただけで保有している種類は増えていません。
KOSPIベアは、100万円ほどの含み益を出していますが、いまいち破壊力がなく。
原油ETFのようなボラティリティが高いコモディティとは違うとはわかっていますが、物足りなさも感じるところ。
さて、完全に手を離れた原油ETFではありますが、日々の値動きの激しさは、未だ続いています。
一時期120ドル近く上がっていても、100ドルに下がるなんて珍しくもなく。
見ているだけで終わりそうではありますが、もし95ドルを割るようなら、少し手を出してみるかもしれません。
大きな火傷するかもしれませんが、面白そうだと思っているので。

【マネーフォワードより、2022年03月の総資産と資産の時系列推移】
総資産は、微増といったところ。
上がった一番の理由は個別株の上昇ですが、微々たるもの。
夢の1億円は目指したいところではありますが、どのみちmaneoで2000万円くらいはぶっ飛ぶ予定なので、もうどうにでもなれ!と半ば諦め気味。
裁判で勝ったところで、資金を全部回収できる訳でもなく。
いいんです。失敗しようが負けようが、それでも70%くらい戻ってくるなら。
でもね、ソーシャルレンディングで失敗した場合、10%どころか1円も戻ってこないのも珍しくもなく。
そして、戻ってこない場合でも、納得できるものでもなく。
あ~、投資失敗しちゃった、てへ、許してね!って言うだけで、情報公開が不完全。
おいおいおいおいと言いたくもなります。
不動産クラウドファンディングやFunds以外は、リスキーなことを承知で投資をする以外は、見ることも無くなりそうです。

2021年度も終わりました。
今年の4分の1が消化されました。
早いものです。つい先日2022年に突入と思っていただけに。
花粉症の時期が終わるまでは、このまま引きこもり生活を続けますが、コロナが落ち着くことも考えるのなら、旅行計画でもちゃんと立てようか考え中です。
近場でふらふらでもいいですし、ちゃんと数泊するような旅行でもいいですし。
こう、いろいろ考えて、ワクワクしているのがいい。
いっそ海外?いや、そこまでは考えてません 笑
最後に。
それでも続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/03/31(木) 21:29:12|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0