●FNNプライムオンライン(ヤフーニュース)より、以下リンク
「【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ」以下、引用。
16日深夜に発生した地震のため一部の火力発電所が止まっている上、低温のため電力使用量が増加したため。夏場の一番暑い時間帯に電力不足があるとしても、何故今大規模停電?と不思議に思ってました。
そしたら、上記にあるように、先日の地震によって火力発電が止まっているからとのこと。
もう、この頃は暖かくなってきているのもあるので、エアコンを入れないとか、電気を大量に使うことをしないとか、それくらいしか個人では節電しようがありません。
寒ければ、毛布にでも包まればいいと。厚着でもいいしね。
電力需要が高まった時、発電をどのようにするべきか?という問題はいつでも発生することかと。
今、停止中の原子力発電を再開するべき!と言う話もあるでしょうし、
工場など大量に電気を使う場所に対して、一時消費量を減らしてもらう依頼もあるでしょう。
今回のニュースに出てきたように各家庭や個人において、節電を呼びかけるということもあるかと。
日本は島国であって、隣国から電気を輸入するといった仕組みはなかったはずで、自力でどうにかするしかありません。
そして、地震のような突発的な災害も珍しくもない。
今回のようないきなりの地震によって電力が逼迫されて困るというのは、何も東電区域だけの問題でもありません。
電力会社も、そして行政も、地震などが発生して電力が不足したときにどうするべきか?
もう少し、ちゃんと検討したほうがよいのではないか?と思うところです。
●おまけ
ヤフーカードにTポイントが付かなくなるらしい。
以前より、TポイントからPayPayボーナスに殆どなっており、Tポイントの付与は非常に減っていた。
とうとう、少しだけ付与されていたTポイントがなくなる。
ヤフーカードからもTポイントの付与自体がなくなる。
実質困らないし、PayPayボーナスに統一されてもいいとは思うが、1つだけ。
ヤフー募金もPayPayボーナスに対応できれば、いいのにと思う。

なお、PayPayマネーならできるらしい。
詳細は以下に書いてありました。ご参考まで。
・STORIA法律事務所より、以下リンク
「なぜPayPayを使った寄付は制限されているのか」スマホにTポイントのアプリを導入しました。
ヤフーカードからTポイントがなくなって不便になるけど、それで対応できるので、対応終わり。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/03/21(月) 23:42:46|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0