fc2ブログ

けむけむの投資日記

原油は上がるよどこまでも。

WTI原油先物チャート20220307_R

えっと・・・、売却したときからどれほど上がっているかを計算してみると、、、
(342.8-221)*36000+(1576-803)*15000
なので、15979800円!
含み益が約1000万円で、おし!目標通りに売れたと喜んでたのですが、その後に1600万円も上がるとは・・・
1000万円の利益どころか、その後に1600万円も上がるなんて、1000万円の利益が霞みますね 苦笑。

と、先日の記事の焼き回し。今のファンドの取引値に変更して計算し直し。


原油が上がっているのは知ってました。
Toshi さんからコメントを頂いて、WTI原油先物のチャートを見てみると、恐ろしく右肩上がり。
あ~~~~
ファンドの価格を見ても、これまた急上昇。
あ~~~~あ~~~~


苦笑いですね。

先の記事でも書きましたが、後悔はまったくしていません。
びっくりはしていますけどね。


このチャートを見るまでもなく、原油はすごくボラティリティが高い。
自分の場合、約1000万円ほど投資というより投機という形で資金の投入をしましたが、日々数十万円動くなんて当たり前で、このように大きく動くときは100万円以上乱高下します。
なかなか上がらないというのもありましたが、そもそも紆余曲折はありましたが2倍の1000万円の利益が出た時点で売却すると決めてあったので、それ以降上がろうが下がろうが、それはそれという感じです。

上記に書いた計算式を見て、なんてグジグジ言っているのやら?と思われる人もいるかもしれませんが、
これは、笑い話の、爆笑に値する話として楽しみながら記述しています。
むしろ、この頃、外出もあまりしていないので、記事のネタができた!と喜んでいるくらいです。


そうそう、金の価格の上昇もすごいですね。
自分は、株式がメインで興味を持っていたことがあったのと、積立投資というのが性に合ってないのもあって見向きもしてきませんでした。
なので、素直にそれなりの額をして金の積立をしてきた人は凄いな~っと思うし、そういうポートフォリオをして分散投資がよくできていると感心することはあっても、羨むということは感じたことがありません。
これは、投資に対する戦略の問題で、攻撃と防御のどっちがいいかという話でもなく。状況に応じて攻守を考えて投資をする。そもそもスタンスとして、どのような形で投資に関わっていくかという話でもあるかと。

戦争が起きて、金融市場が混迷した時、金などの安全資産は投資先として有力であると考えています。
ただね。
戦争、それも地域紛争とかではなく、領土と野心だけはでかいロシアが本当に世界各国からの批判を無視してまで侵攻するなどまったくもって読めませんでした。
そもそも、ロシアとその隣国において、ここまで自体が悪化しているとは、梅雨にも思わなかったですね。
ロシアは、日本の隣国ではありますが、モスクワなど遥か彼方。欧州やロシアにおける詳細など、読むとかそういう以前の問題で、気にすることもほぼなかったと言ってもいい。

そこまで読み切って投資をしていたら、素直に素晴らしいと思うとともに、資産倍増おめでとうございますと言えます。
まったくもって素晴らしい。


これまで燃料たる原油が上がってきてしまっていると、流石に世界経済への影響も小さくないと考えています。
今後どうなるか?
ロシアとウクライナとの戦争がどのような終着点に落ち着くか、気にして注視していくくらいしかできなさそう。

難しいですね。


●おまけ1
ロシアによるウクライナ侵攻が一段落ついた時、市場は反転するのではないかと考えています。
だから、NASDAQにしてもS&Pが、下がっており、また戦争に終わりが見えた時にレバナスを買うなどしてみるのは面白そうとは考えています。

●おまけ2
原油先物が100ドルを超えた際、おお~、戦争の影響が大きくここまであがったものだ!と思ったものです。
更に今のような、120ドルを超えているのを見て、今後どの程度あがるのか?それも関心あって見ています。
これが150ドルや200ドルといったところまで上がるのか?
それとも、今の価格で彷徨うのか?全然わかりません。
少なくとも、先日記事にしたような原油のベアファンドなんて、買わないだろうなということ。

さて、原油高の状況をして、原油に対する税制をもうちっと国は考えて欲しいと思う所です。
今や原材料費のUPによって、いろいろな価格が上がっています。
ですが、それに伴って給与などが上がっている訳でもありませんから。

●おまけ3
積立が好きじゃない理由の1番の大きな理由は、手持ちのキャッシュが非常に多くあるため。
2番目の理由としては、FIREをして月々給与としう収入を得るといったサラリーマンを辞めている点。
2番目の理由は、今の状況からですが、サラリーマン時代もヤラなかったので、ちょっとこじつけっぽい。
やはり1番の理由が大きい。
初めて投資らしい投資を下のは社会人2年目で約300万円からでしたが、あまり上手くも行かなかったので10年以上放置。
その結果もあって、30代で数千万円が普通預金あって流石にこれもったいなくない?と思って投資信託を始めた感じ。
数千万円を保有している状況をして、それ積立に合う?という考えから、一極集中投資をすることに。
まぁ、リーマンショックで大きな含み損を抱えましたが、結局マイナスで終わることもなかったので、結果オーライ。
だから、未だ一極集中投資をしています。
額が大きくなると大きく負けても、相応の額が残るのなら、問題にならないという背景の元で、遊びながら投資をしている感じも。
負けなければいいのですよ!
と、maneoで大損をしている自分は、滑稽に見えるかもしれませんが、それでもまだ資産があるからいいと。
上手くいくときもあれば、失敗するときもある。
ただ、トータルで見れば数千万円の利益を得ているので、例え今maneoで残っている2500万円が全ロストしようがプラス。
金持ち喧嘩せずとはいいますが、それに近い考えがあるのかも?。
最悪持ち家を売却すればいいという安直な考えがあるのも大きいので。
※今は 金融資産>不動産 ですが、maneoで大きな失敗があったら 不動産>金融資産 になるでしょう。できれば、金融資産=不動産くらいになってほしいものです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2022/03/07(月) 20:50:40|
  2. 投資の話
  3. | コメント:0
<<保険の必要性を保険診断で確認してみる | ホーム | 楽天証券ログインにおける二段階認証をしてみましたが>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する