●Youtube(オレ的ゲーム速報JIN FX・株投資部)より、以下動画
この動画に触発されたというのもあります。
先日、今更レバナス?という記事を書きましたが、あれは、ロシアのウクライナ侵攻がある前の話。
もし、今でもウクライナ侵攻がなかったら、レバナスなんてありえないと考えています。
で、どうしてレバナスを今?ということですが、動画にもあるように、
今のウクライナ侵攻が何らかの決着が付くなら、下がっているNASDAQは反発するのは間違いないだろうと考えているから。
●SBI証券より、以下リンクと抜粋
「NASDAQ」
ピーク時に比べてNASDAQは、1~2割程度さがっているでしょうか。
まだまだウクライナ侵攻の目処が経っているとも思えないので、様子見は続ける予定です。
今のところ、NASDAQが13000ドルを下回った時点から検討を始め、ウクライナ侵攻が落ち着きの目処が立ちそうなら、少しずつ資金を投入していくつもり。
で、どのファンドに?ということですが、今見ているのは、以下。
「楽天レバレッジNASDAQ-100」「eMAXIS NASDAQ100インデックス」「iFree NYダウ・インデックス」おいおい、1番上はレバナスだけど、下はレバレッジかけてないし、一番下に至ってはNASDAQですらないやん!
とツッコミを入れられそうです。
とはいえ、全部米国株に対する投資となります。
リスク許容度と、投入資金をどの程度にするかなど、どれにするか、それとも全部に分散させるかなど検討してみようと考えています。
※どうしてもレバレッジをかけているファンドの場合、信託報酬が高くなります。とはいえ、今回の場合、短期売り抜けを検討していることから、そこまで気にしなくてもいいかな?と。レバレッジがかかっている場合、ボラティリティが高くなりますので、それもどこまで市場の動きを予想できるか、または上がるだろう!と確信もって資金投入できるか次第です。
いろいろと書いてきましたが、要点をまとめると
1)NASDAQが13000ドルを割ったらNASDAQやNYダウのファンドへの投資を検討する。
2)1)の条件を満たし、ウクライナ侵攻の目処が立ちそうなら投資を開始する。
3)どのファンドにするかは、相場の動きを見て上がると思う確信の強さ次第。確信持てるならリスクが高いものを購入
といった感じです。
投入資金は、最大でも1000万円。
最小なら数百万円程度にするつもり。
それと、あまり一気に購入せず、少なくとも数回に分けていきたいと考えています。
さて、どうなりますやら。
ちょっとアンケートっぽいことを!
おいおいギャンブラーすぎる!と思う人は、拍手ボタンを押下してもらってもいいですか?
ちょっと、感想を聞いてみたいので。
※コメントも歓迎!笑
※そういえば、月次報告の拍手が少なく。もう、月次報告は不要かな?
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/03/02(水) 16:35:43|
- 投資の話
-
-
| コメント:0