2月は、2つの日本株の銘柄を購入。
両方とも優待株。
特にヤマダ電機を9900株買い増したので、結構な余剰資金が個別株になりました。
これで欲しい株がほぼ無くなったので、新しく欲しい株を探すか、ちょっと様子見モードになるか検討中です。
そういえば、ソーシャルレンディングに関しては、2月に1回も再投資していないかも。
いつもはクラウドバンクへ再投資しているのですが、再投資しようとしても、すでに全部満額になっていたりして。
まぁ、再投資するとしても、10万円や20万円といったあまり大きくもない額しかデポジット口座にないので、放置でもいいかといったところ。
maneoの延滞ファンドは、遅々として進まず。
状況を示すメールは来ますが、再度競売にしたり、破産したところとの調整とか、そんな感じ。
いつになったら、終わるのやらといったところです。
※破産したところには、期待はできないでしょう。半分どころか1割も戻ってきますかね?・・・
【個別株一覧】
銘柄として増えたのは、JグループHDだけです。
ヤマダ電機は、もともと100株だけ保有していたのが、10000株に増えただけ。
そうそう、一時期100万円くらいの含み益があったように思ってた(勘違い?)KOSPIベアは、90万円弱に。
おもったよりKOSPIが耐えている感じですね。
含み益自体は、約500万円ありますが、微妙。
思えば、去年は原油ETFのおかげで大きな含み損がありました。
原油高が続いており、売却タイミングを間違えたとは考えていませんが、よくもまぁ、ここまで原油が高くなったものだと。
とりあえず、ロシアのウクライナ侵攻が、ロシア敗北の上で早々に決着するなら、株価は上がるだろうと考えています。
どうなりますやら。

【マネーフォワードより、2022年02月の総資産と資産の時系列推移】
キャッシュが減り、株が増えました。
先月に比べると少しだけ上がっていますが、これらは株の含み益が増えたのが理由。
もっと、がつんと上がって欲しい!と思わないでもないですが、こんなものでしょうと。
それにしても、ロシアのウクライナ侵攻が終わらないことには、どうしようもないのかな?と考えています。

2月も終わりました。
6分の1が終わり。早いものです。
最後に。
それでも続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2022/03/01(火) 07:38:29|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0