●時事ドットコムより、以下リンク
「中国恒大「一部デフォルト」 格付け大手で初認定―フィッチ」別に驚くべき話ではありませんが、いよいよといった感じもします。
ただ、このデフォルトが中国国内で終わるのか、世界に波及し広大集団ショックと呼ばれるような大きな暴落につながるのかがわかりません。
中国当局の不透明さもあって、情報が錯綜している感じすらします。
どうなることやら。
とりあえず、中国だけの暴落になろうとも、その影響を日本が受けないわけがないと考えており、小さい影響で終わるとしても、日経平均は大きく下がるのではなかろうか?と予想しています。
なので、先日損益通算のために売却した株ですが、12月に優待があるすかいらーくを除けば、ゆっくり年初にでも購入でもいいやと考えています。
急いで購入する必要がありませんし。
まぁ、すかいらーくにしても、別に必須という訳でもありません。
ゆっくりと市場の様子を見て、購入はきめようと考えています。
さて、どう動くでしょうか?
個人投資家の皆さんは、広大集団の件、どう考えているのかな?
あまり、日本、いや世界の市場に影響はないと判断されているのでしょうか?
さてさて。
そういえば、昨日の売買でKOSPIベアに投入した額が900万円くらいになりました。
そして、なぜかKOSPIが上がっています。
ジャブジャブいれるのは1000万円と書いてきましたが、別に下がる分には沢山いれてもいいかも?と。
国内株式は、優待株を一時的に売却していることと、先日の原油ETFの全売却をして、2100万円余りです。
これから、優待株とKOSPIベアの購入で、3000~3500万円くらいまで増やす予定です。
塩漬けになっているmaneoおよびmaneoファミリーの約2500万円が使えれば、もっといろいろと強気でいくのに。
ちょっと残念ですね。
資金が拘束されているというのは、本当に残念。
どんな結果になろうとも、早く終わってもらいたいものです。当然、なるべく目減りはしてほしくはありませんが、ずるずるやっていいこともありませんからね。
●今日の1枚
JTBにて、北海道スキーのパンフをもらいました。
数ヶ月前に行ったら、まだパンフはありませんということだったので、もうあるかな?と。
う~ん、、、
自分が学生や新社会人になったときに、ニセコやルスツなど何回か行ったのですが、雪質がいいわ~!という記憶以上の記憶が既になく。
そりゃそうかも。既に20年以上前の話ですから。
今は、コロナ禍が落ち着いたといっても、海外からの観光客などはおらず。
北海道スキーって、もしかしてプライベートベレンデのように、空いてるかも?
いや、北海道スキーなら、そんなに混まないし、そもそも今、スキーに好んで行くような人も多くはないし。
昔、なにかでもらったJTBの旅行券も数万円くらいどこかにあったはずだし、行ってみるのも面白いかもしれない。
ただ、年内に行くことはなく、行くとしても1月か2月かなぁ。
そそ、コロナ前に購入したスキー道具一式も実家に置きっぱなしだし。
いや、レンタルでよいかも?
何にしても、久しぶりに北海道は面白いのかもしれない。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/12/09(木) 22:17:10|
- 投資の話
-
-
| コメント:4
北海道スキー場ですが、本州に比べれば空いてますが、
旅行に組み込まれるようなところはそこそこ混んでるようです。
土日や年末、年始のお休みの話ですが。
基本外人がいないし、スキー人口は長期トレンドでも減ってるはずなのに、
なんで土日こんなに混むのか不思議です。
日本にはスキー場って少ない?
- 2021/12/10(金) 05:39:51 |
- URL |
- たまにみる #-
- [ 編集 ]
> たまにみる さん
そこそこなら大丈夫っぽい?
日本のスキー場の数は、どうなんでしょう?
昔のような大人気でもありませんし、潰れてしまったスキー場もあるとは聞いてます。
ただ、北海道のニセコやルスツといった有名所では、外国人スキーヤーが沢山くるので、賑わっていた(コロナ前)と聞いたことも。
昔は、よく関東のスキー場に行ってました。
ただ、一度北海道のパウダースノーを経験してしまうと、そして学生時代のように貧乏すぎなければ、北海道だけでいいやん?と考えています。
できれば、帰りに札幌など寄って、人気ラーメン屋とか行ってみたりしたいですね。おいしそう~ 笑
- 2021/12/10(金) 22:48:48 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]
世の中には「まだハワイ旅行出来んのか、かんべんしてくれ」いう方も多いですが。
スキー場の客の方は、鎖国大賛成の方が多い。
ニセコ、キロロ、旭岳、八甲田、ーーー、一番良い厳冬期には、半分以上外人ですから、普通は。
ニセコのゴンドラでは、一人で行くと、日本人と同乗したら珍しいみたいな。
これスキー場の客だけではなくて、日本全体としても、このままの方がという方々が結構多いのでは?
もちろん、身勝手な考え方ですが、ーーー。
- 2021/12/11(土) 07:57:28 |
- URL |
- たまにみる #-
- [ 編集 ]
> たまにみる さん
その考えはよくわかります。
別にスキー場に限らず、例えば都内の繁華街でも、中国人を始めとその行動は日本人のそれと違います。
多人数で大声で話す、下手するとタバコを禁煙地区で吸うなど。
空気を読めないというか、自国と同じ様に行動してしまうというか、、、
とはいえ、現地スキー場からすると、まだまだ国内だけだと需要が多くなく、外国人でもいいので沢山の人が来て欲しい!というのもあるかもしれません。
また、スキーブームが来れば、、、と思わないでもないですが、、、あの昔のすごい混み具合を考えると、今のようなのが1消費者として、、、
おおっと、私もちょっと身勝手かもしれない
- 2021/12/11(土) 11:27:55 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]