先日、ひろゆきの宝くじ関係の発言が、ニュースになっていました。
●スポニチ(ヤフーニュース)より、以下リンク
「ひろゆき氏、「億万長者になるには宝くじしかない」意見に反論「努力してる人にはチャンスが来たりする」」ひろゆきの発言は、人を小馬鹿にすることが多く、頭の回転は速いのだろうと思うことはあっても、頭がいいとは間違っても思いません。むしろ、馬鹿な発言ばかりしていると考えています。
頭がいいのなら、発言を気をつけますしね。それができない時点で頭がいいとは言えないということです。
さて、上記記事には
「努力している人にはチャンスが来たりする」という発言があります。
別段、チャンスは努力量に比例するものでもなく、努力がなくてもチャンスはくるものだと考えています。
ただ、ことが億万長者といった金銭や資産などに関わるのなら、チャンスはともかく、努力は必要でしょう。
収入を増やす努力や、支出を減らす努力、また、運用等によって増やす努力なくして、億万長者は難しい。
では、チャンスと言うのはどういうものか?と考えてみるに、
投資において、上がる兆しでしょうか?
自分を例にするなら、リーマン・ショックで落ち込んだリート市場を見て、チャンス到来!、
100ドル近くしていた原油先物の価格が大きく下がったのを見て、チャンス到来!と資金を多くいれたりしたことでしょうか。
今は、韓国や中国の市場は遠くない未来に、下落するに違いないという予想をして、それを良いチャンスと見たりしています。
さて、このチャンスですが、やはり、市場を長く見ていたり、ある程度の嗅覚がないと、チャンスはそのままスルーされてしまうと考えています。
努力をしてきたし、チャンスは多くあったけど、どれ1つモノにできずに、そのままスルーしてしまった人は少なくないと思います。
だからこそ、資産形成は難しい。
そもそも、チャンスの裏には、リスクを伴うことも多い。
上で書いた原油先物の場合、買ったその後も大きく更に下がりました。
チャンスと思っても、それはチャンスではなかったということもあるでしょう。
そこは、投資のセンスというか、どこまでリスクを許容できるかという話でもあるかと。
余剰資金をして、投資に回せる資金の多寡もあるでしょう。
投資のチャンスをモノにできるかどうかというのは、市場等、自分が興味ある金融商品が上がる兆しを見極められるかどうかということなんだと思います。
それを気が付かないままにスルーするのか、リスクを負えないと資金投入を渋るのか、資金投入タイミングを更に厳選して結局何も買えなかったのか、、、それは人それぞれでしょう。
チャンスを簡単にモノにできるとは思いませんが、チャンスに気がつく事については、少なくとも自分レベルができる程度には、誰でもできると考える次第です。
なお、長期投資による積立は、リスクを減らし、盲目的に資金をコンスタントに投入していく方法だと考えています。
この長期投資は、チャンスがあろうが、なかろうが、それを敢えてスルーして愚直に投資してい方法でもあります。
そして、その方法は、市場が長期に見れば概ね右肩上がりであるという事を信じられる限り、間違いなく鉄板であると思います。
チャンス?そんなの知らないね!
ある意味格好いいですが、爆発的に利益を得ることはできません。
とは言え、億万長者になるための手堅い手法の1つだと思います。
私は、嫌いなので、絶対にしませんけどね!笑
●今日の1枚
ちょっと前に銀座に行ったときに寄ったリカーマウンテンで飲んだ1品。
これ、KIRINの富士御殿場蒸留所の限定品?
シングルモルトウイスキーの2004年版らしい。
う~ん、10ml?
くいっと飲んだら終わってしまいました。

そういえば、キリン直営のオンラインショップ DRINX(ドリンクス)ってあったなぁっと思って久しぶりに見てみました。
な、なんと限定品が売っている!それも3本!!
以下リンクです。
シングルモルトウイスキー AGED 17 YEARS SMALL BATCHシングルグレーンウイスキー AGED25 YEARS SMALL BATCHキリン シングルグレーンウイスキー 富士 30年詳しくは、リンク先を見てもらうとして、上から88000円、137500円、275000円(すべて税込み)。
うへぇ、高い!!
昔ならともかく、今は手がでません。
そもそも、後ろ2本は、グレーンウイスキーです。
いくら熟成年数が長いとしても、グレーンウイスキーでその値段は強気!と言わざるを得ない。
シングルモルトウイスキーと、人気が違うのですよ!
キリンの富士御殿場蒸留所は、ツアーを開催しているので、もう少し暖かくなったら行ってみたいですね。
※既に1回行ったことがあります。コロナ前にです。
もし自転車で行くなら、ツアー最後にあるテイスティングは、パスかな。
酔っ払い運転は、自転車といえども駄目ですので。
●おまけ
NISAの仕組みが2段階に変わります。
1段階目のつみたて部分をやらないと2段階目の投資部分ができない。
そもそも2段階目の部分でどのような金融商品の購入が可能かどうかがよく分かってません。
東証に上場している株やETF、ETNは購入できるのか?
つみたてNISAやiDeCoで購入できるような金融商品しか購入できないのか?
それが分からないということです。
実際にその運用が始まる前にならないと分からないかもしれません。
愚かなる金融庁が、がちがちに締め付け、特定の金融商品しか購入できないというのであるなら、もうNISAをすることはないかな。
ただ、今の通常のNISAと同程度購入可能なら、大嫌いな第一段階の部分を適当に資金を入れつつ、何かするかもしれません。
ここは、詳細がもう少し分かってからになるでしょう。
●おまけ2
投資に絶対はありません。
このスタンス好き!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/11/27(土) 21:42:16|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
お世話になります。
チャンスとは、一回であるはずもなく
逆にピンチと言うのもそうですね。
極端に言うと、健康で幸せならいいじゃんですね。
資産運用もすべてが結果論。チャンスかビンチも長い戦いの中で、あるもの。
資産家のご子息なんか、生まれたことがチャンスで、もはや人生にチャンスなんか必要ないなんてこともありますね。
達観した今は、そんなことを感じますね!
ホリエモンもひろゆきも、普通の人でないので、私のような凡人にはわかりません。
いかんせん勝ち組なので、凡人がぼやくだけあるいは煽るだけ、彼らは美味しいでしょうね。
注目が彼らのエネルギーだからです。
ですから庶民は、穏やかにスルーが一番ですね。
そして、健康で楽しく人生を送ればいいだけのことと思います。
怒ることは、体に悪いですよ!
- 2021/11/28(日) 07:31:28 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
怒っているというより、呆れているという感じのほうが強いかもしれません。
というより、ニュースサイトは、もっとまともなことを記事にして欲しいかなと思うことも。
見ないのが正解!というのは、正しいですね。私もそう思います 笑
- 2021/11/28(日) 14:34:48 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]