●スポーツ報知(ヤフーニュース)より、以下リンク
「ひろゆき氏「庶民から億万長者」について言及…貧乏は「宝くじで金持ちになれると考える頭の悪さのせい」」ひろゆきは、口が悪すぎて、馬鹿じゃないの?と思うところがあります。
更に言うなら、成功したからといって、上から目線で何言ってるんだ?こいつ!と思うことも。
同じ穴の狢である、ホリエモンや立花孝志なども、まったく信用してませんし、あ~、また逆張りでギャーギャー言ってるなと思うくらい。
まったく言っていることを信用してませんし、そもそも、その記事を読むことも少なくなってきました。
ただ、宝くじに言及する記事があったのでちょっと読んでみました。
宝くじを買うと金持ちになれると考える頭の悪さのせいで貧乏のままなんだと思いますこの発言は、まぁ、そらそうだとしか思いません。
ですが、そもそもこのコメントの元となった
庶民が億万長者になるには宝くじしかないという意見に対しては、宝くじは有効な手段だろうにと思うところです。
お金を貯めて資産を作るということと、
億万長者こと、1億円以上の資産家になるということとでは、
話が違います。
普通のサラリーマンをして、一生懸命にお金を貯めるような努力、
例えば、節制を徹底したり、副業を頑張ったり、リスクある投資でも見極めて投資をしたり
と、結構なことをしないと、なかなか1億円を超えるような資産はできません。
むしろ、大半の人ができないといい切ってもいいと思います。
そんなのできないから、億万長者というところをゴールとするなら、宝くじしかないという意見はわかります。
ただね、、、
当然、宝くじは50%以上中抜をされているので、期待値は大きくなく、だからこそ大きな金額を入れるのは悪手。
ジャンボ宝くじの度に、10~20口くらい、値段にして3000~6000円くらいで趣味の範囲で遊ぶが如く買うのがいいと思います。
棚からぼた餅というか、超リアルラックがあるなら、1億円の資産を一瞬でできます。
これは、どうせ可能性が両方とも0%ならという前提で、ちょっと趣味の範囲で小金を使って宝くじという話です。
別に買わなくてもいいですし、遊び感覚でやるくらいがいい。
これが、資産形成というのなら別。
老後に向けて数千万円貯めるということをゴールとするなら、それはかなり実現可能な話です。
宝くじのように当たらないものにお金を使うくらいなら、その資金をつみたてにでも使った方がよっぽどマシ!という意見になってくるかと思います。
ま、数千円なら趣味として、別にどうってことないですから、つみたてに回すまでもないかもしれませんが。
更に金持ちになるためにと話を広げるとまた違ってきます。
サラリーマンなど給与所得者でいる限り、収入面で増やすのは限界があります。
そこで、独立して事業を立ち上げる。それをもってお金を稼ぐ!という方が、金持ちになる近道というのはわかります。
ひろゆきが言うようなIT起業家やYoutuberなどもそれに該当するかと。
でもね、IT起業家にしてもYoutuberにしても、成功しているのは、ほんの一握り。
失敗してしまった死屍累々の上に本の一部の成功者がいるという感じです。
失敗者は?。安定しない状況で、下手すると事業失敗で資金を大きく失ったり、借金しているかもしれません。
いい面だけ取り出して、悪い面をすべてないことにして話は、本当に論外だと思うし、それがひろゆき。
なんか、昔に比べて劣化したかも?、、、いや、昔からそうか。。。
リスクを負うか、激しく努力するか、、
または、その両方か、、、
億を超える資産を作るのは、そんなに簡単ではないと考えています。
●おまけ
自分を振り返ると、
・仕事三昧で、投資に回す資金を大きく作った
・逆張りでリスクを負いつつ、そして、限界ギリギリまで投資に資金を回した
・アベノミクス前の不況のときもジャブジャブ投資に資金を入れ、結果的にアベノミクスで反発して億を超える資産ができた
の3つが大きい。
とくに1番上の資金を作ったことと、仕事が忙しすぎてお金を使う暇がなかったのが大きい。
結果的に最初から相応の資金があったので、反発したときに大きな利益に繋がったという。
1番目と2番目は誰でもできるので、本気で億り人になりたいなら、オススメかもしれません。
ただ、1番目は、倒れる直前くらいまで仕事してたから。
年間1000時間残業もそうでしたが、30日連続勤務とか、毎日終電や始発で帰宅とか、、、
今は法律的にできないこともあるので、、、
ま、今なら、副業で頑張って収入を増やすといった方法のが現実的かもしれません
●おまけ2
宝くじで一番やっては行けないのは、
買ったことを忘れる!
ということ。
自分は、これで、100枚以上捨てる羽目になりました。
鞄を新調したとき、そこに入れていた宝くじの存在を忘れたのが原因だったのですが、、、
数年後に見つけたときの、半端ないがっかり感には、今でも愕然とする感じ。
それ以来、ジャンボ宝くじは、見かけたら10~20枚回程度にしています。
●今日の1枚
ちょっと飲み屋に行ったら、メニューにキャベツがありまして、、、
来たのがこれ!
おいおい1人で食べるには、量が多すぎる。
青虫じゃないんだからさ~。
ボリボリボリボリ・・・
お味噌とあいますな!
ボリボリボリボリ・・・
結構おいしゅうございました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/11/26(金) 00:06:39|
- お金の話
-
-
| コメント:2
大きめのカレンダーを買って、当選発表の日の所に貼り付けておくと良さそうです。
さすがにそれなら確認するでしょ!笑
- 2021/11/26(金) 18:10:45 |
- URL |
- ニャーゴ #-
- [ 編集 ]
> ニャーゴ さん
今は、神棚じゃないけど、決まった場所に置いておくことにしたので、もう間違えることはないかも。
古い鞄から宝くじが見つかったときのがっかり感は、かなり大きかったから。
もう二度とやらないように、注意しています^^
- 2021/11/26(金) 21:48:51 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]