内容を具体的に言えない(言ってはいけないのもありそう)ので、差し障りのない感想をいくつか箇条書きするだけの記事です。
・天気が良かったので、行くことに
・債権者の参加はそんなに多くなく。質疑応答では数人が質問
・質疑応答の話を聞く限り、・・・、ここは言えない(具体的に記載が不味そうなので
・債権者もルールは守って欲しいですね。何やっているのやら
・破産した事業者の債権回収ということが、いきなり行くだけでは理解が大変(というか、わからん!
・結局いくらくらい戻ってくるのか?というのが債権者側の一番の知りたいことだったのだろうなと思う
・疑問があるなら、メール等で細かく聞いた方がいいと思う。いきなりでは、疑問点を的確に質問できにゃい
そんなとこ。
温度差もいろいろとあるなって感じ。
破産管財人の言い様は分かるけど、素人が投資をした先の破産について理解が追いつかない。
これは、、、
投資家も破産などの勉強が必要なんだろうなと思う。
maneoファミリーでの破綻は、クラウドリースだけじゃありません。
破綻はしなくとも、延滞し続けている事業者もいます。
結果的に、破産したとして、では資金の回収の流れや、実際の動き、またどれくらい戻ってくるのか・・・
それらを勉強しなくては、質問もできないどころか、疑問点を明確にすることもできないのだろうなと。
ん~・・・
破産関係を勉強して、これからのmaneoファミリーの破産に備える?
え~~・・・・・・
嫌だよ、そんな非建設的なこと。
それするくらいなら、個別株や投資信託などの理解を深めて、次回の投資に対する準備でもした方がいい。
そっちのが、今後に繋がると思う。
結局、新しい金融商品において、法にしても、対応にしても、追いついていない。
そういうリスクが高いということを理解して資金の投入が必要ということかな。
面白かったですし、為になったと思いますが、今後にはあまり繋がらないかなと、そんな感想でしょうか。
微妙だったのかな。たぶん。
●今日の1枚
丸の内のバカラ店へ。
ジョジョの奇妙な冒険とコラボしたグラスがあるかも!と。
いや、グラスの展示はなかったのですが、写真がありまして。
ん~?欲しい?いや、、、
でも実物は見てみたかったかも。

●おまけ
銀座iの獺祭ショップが終わってた。17時閉店らしい。
せっかく行ったの、ちょっとしょぼ~ん。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/11/10(水) 21:14:14|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0