ソーシャルレンディングブロガーの記事を参考にさせていただいています。
SBISL不動産バイヤーズローンファンドですが、利息の支払いが滞っているらしいです。私自身はSBISL不動産バイヤーズローンファンドに投資をしていますが先日の23号からで、特にメッセージボックスに何もないので、16~22号までが問題となっている模様(15号以前は、全て償還済み)。幸いというのもあれなんですが、被害はありませんでした。
さて、これらファンドの詳細は、自身で見てもらうとして簡単にまとめてみます。
●SBIソーシャルレンディング
「SBISL不動産バイヤーズローンファンド実績」●抜粋(関係のない23号は消しています)

【SBISL不動産バイヤーズローンファンドのLTV】
・16号:73.68%
・17号:74.71%
・18号:70.48%
・19号:75.85%
・20号:79.79%
・21号:65.55%
・22号:73%
評価が正しく、その大半を問題なく回収できることがあるなら、SBISLへの信頼は大きく下がることもないでしょう。
ファンドの資金の投入先がデフォルトしたが、問題なく回収できた。そういう実績の1つができたということにしかならないかと。
さて、SBISLでもか!?
という小さくない問題が発生したソーシャルレンディング。
個人投資家マインドとしては、だだ下がりとしか言いようがないような気もします。
では、ソーシャルレンディングを止めたいと資金を全て回収したいと考えたところで、個別株や投資信託のようにすぐに売却、現金化なんてできませんけどね。
そんなものでしょうソーシャルレンディングなんてものは・・・。と達観しつつ、どういう風に回収されるかな?というのを見ていきたいと考えていきたいと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/07/09(月) 21:04:58|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0