10月の月次報告です。
2倍になったら売却すると言っていた原油ETFを売却できたのが一番大きかった出来事でした。
約80ドルまで上がった時点での売却です。その後、そして今も80ドルを越えていて、約83ドルくらいまで上がっています。
ピークでは流石に売れませんでしたが、十分な利益を上げたので納得しています。
約1000万円を投入し、1年半で2倍なら十分でしょう。
その後、KOSPIのベアファンドを少し購入。
現在、買い続けていますが、ちょっと値上がり気味で、止まっている感じ。
ちょっと強引に行くか検討しているところです。
【個別株一覧】
上でも書いたとおり、原油ETFは売却済みなので、ポートフォリオから消えました。
そして、KOSPIのベアファンドを購入。2つに分かれているのは、NISA口座と特定口座の両方で購入しているため。
最終的に1000万円くらい購入も?とは思っていますが、どうなるやら。KOSPIの動き次第となる予定です。
中国のベアファンドは、中国政府の意向次第でいろいろ変わりすぎて、怖くて購入できない。
不動産セクターは潰れるだろうとは思っていますが、それが中国全体に波及するような暴落に繋がるのか?それが分からない。
まして、世界規模で影響を与える暴落のきっかけになるかも分からない。
なので、放置ですね。たぶん、中国関係には投資しないと思います。

そういえば、上記原油ETFのプラス分と、今保有しているマイナスの分とを相殺しようと考えています。
保有し続けたい株に関しては、一度売ってから購入という感じ。
ただ、継続年数によって優待が変わるものに関しては、購入してから売却する感じになるのかな?
ちょっとここは、証券会社に確認してから相殺するつもりです。
【マネーフォワードより、2021年10月の総資産と資産の時系列推移】
150万円くらい評価額が下がっていますが、これは、原油ETFで支払った約200万円分の税金のため。
50万円分は、ちょっと株が値上がりした分です。
マネーフォワードと連携していないFundsに150万円ほどあるので、実質約9800万円でしょうか。
500円玉貯金が100数十万円。たぶん、1億円には達していないでしょう。
どのみち、これからある予定のmaneoのデフォルト関係で2000万円くらいは目減りするでしょうから。
億り人なんて夢のまた夢でしょうね。
上記のKOSPIベアファンドで利益を上げることができるようなら、一発あるかも?といったところでしょうか。

最後に。
今月も大した公開でもありませんでした。
それでも続けて欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/11/01(月) 04:00:43|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:2
売って翌日以降に買い直したので問題ありませんよ。
株主番号は基準日(半年ごとの決算月権利日か臨時の株主総会のための確認を取る日、まれに四半期毎に株主の確認を取る企業もあり)にさえ保有していれば、変更になることはありません。
※引っ越して住所が変わった場合や婚姻等で苗字が変わった場合も変わりますが、これは企業に連絡すれば継続保有にしてもらえます。
楽天証券は保有株の基準日もお知らせで教えてくれるので、それさえ確認しておけばまず大丈夫です。
- 2021/11/05(金) 11:09:50 |
- URL |
- ニャーゴ #-
- [ 編集 ]
> ニャーゴ さん
そうなんですね。
まぁ、長期保有が切れたとしても2000円とかそれくらいなので、例え切れてもいいかな?と思ってました。
- 2021/11/05(金) 14:44:26 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]