期日前投票に行ってきました。
もとより選択肢があってないようなもので、入れる人や政党は最初から決まっています。
最高裁判事国民審査は、
夫婦別姓(氏)を認めない民法と戸籍法の規定について、違憲とした三浦守、宮崎裕子、宇賀克也、草野耕一の4裁判官に。
ただ、ちょっとうろ覚えだったので、3人にしかチェックしてません。
※今回の審査対象では、宇賀克也、三浦守、草野耕一の3氏だけだったようです。
さて、期日前投票を終え、帰宅途中に家電量販店に寄ってCPUグリースを買ってきました。

というのも、少しファンの音がうるさくなってしまっていたので、付け直し。
ノートもどきPCを分解して、グリースをつけ、起動!
少しは良くなったかも?でも、微妙な感じ。
まぁ、悪くなっていないだけいいかと半ば諦めていましたが、ちょっとネットで調べていたら、以下の情報を入手。
●マウスコンピューターより、以下リンク
「「 システムの冷却ポリシー 」 のパッシブ / アクティブを切り替える ( Windows10 )」システムの冷却ポリシーをアクティブからパッシブに変更しました。
これ、CPUの温度が上がったときに、CPUの処理速度を下げる設定です。
サブPCで常時電源ONにしていますが、これ、別に処理が追いつかなければ性能を下げても問題ないような使い方で十分。
へぇ。こんな設定があるとは!?
CPUの温度を確認するソフトもインストールし、確認すると30度後半から40度くらいで動くようになりました。
こ、この設定をもっと早くから知っておけば!と。
便利ですね。
もしかしたら、CPUグリース購入する必要がなかったのでは?と思わないでもないですが、それはそれ。
少し乾燥気味になってましたから、塗り直した効果は少しはあるはず!と、思いたい 笑
●おまけ
投票は、期日前投票が楽です。
理由をちょっと記載するだけですし。
近場に投票所があるのも。
選挙は、別に行かなくてもいいと思っていますが、それはどんな結果になっても白紙委任してすべてを受け入れる!としているとの認識です。
誰に入れたいか分からないというなら、政党のマニフェストや立候補者の意見などを少し調べてから投票すればいい。
積極的に投票したい人がいないという場合でも、消去法で考えて投票すればいいと思います。
なお、白紙投票は意味がないので、止めておいたほうがいいと思います。
誰でもいいので、少しでも何か自分にとって都合がよかったり、今後に期待できる人や政党に投票すればいいと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/10/26(火) 22:26:44|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0