FIREして、時間がたくさんあると、いままで調べてもいなかった情報を集めるようになっています。
かなり昔になりますが、まだ会社員だったころ、中国に出張で行ったことがあります。
飛行場からその出張先の街の中心に行く途中で、周りに何もない場所で建設中のマンションが多く林立していたの覚えています。
出張先の街の繁華街からそこそこ離れた場所で、建築が途中で止まっているような物件も見受けられました。
う~ん、、、、これ?
それ以来、中国の発展は、どこかで弾けると考えています。
実際に、中国のベアファンドに投資をしたこともあります(結果的に暴落に繋がらず、損切りで終わりましたが)。
さて、今中国関係の情報を収集していると、恒大問題が多く出てきます。
デフォルト待ったなし!。
そういうニュースです。
中国発のリーマンショックか!というニュースがあったりもしますが、
日本の北海道拓殖銀行の破綻と同レベルでは?というニュースもあったりと。
結局、日本の報道機関は、ほぼ報道しておらず、結果的に何が起きているかどうかがよくわかりません。
なので、ネットから収集した情報より、自分の判断で情報の正しさを確認し、そして投資情報の1つとしようと。
恒大問題は、リーマンショックほど大きくならないのでは?と考えています。
ですが、中国の不動産セクターは、恒大問題だけではありません。
他の中国不動産事業の失敗もネットには流れてきています。
あ~、、、
駄目かも。
中国で何十兆円にも及ぶデフォルトが多発した場合、その問題が中国国内だけでクローズするか?という問題もあります。
そんな訳なかろう!というのが自分の考え。
1573 中国H株ベア上場投信
と
2034 NEXT NOTES 韓国KOSPI・ベアETN
の2点は注意深く見ておき、価格が描いやすくなったら、手をだすのもよかろう!と考えています。
※ただ、この頃上がり気味なので、ちまちま買い足すくらいがいいのかもしれません。
※韓国は、経済状態が悪いので、中国の不動産セクターが破綻したとき、致命的な影響を受けると考えています。
逆張りという感じですね。
中国は耐えても、韓国は駄目だろう!と考えているので、韓国のETFをメインにちまちまと購入していこうと考えています。
●今日の1枚
これなんだ?
蜂蜜酒です。
ミードですね。
たまたま行ったお店で販売していたので、つい買ってしまいました。
ミードというのを飲んだことなかったのですが、独特な風味があって、面白い味。
美味しいという感じというより、ちょっと甘い、思ったよりさっぱりした感じのお酒といった感じ。
ミードも生産者によって、味が結構違うらしいので、今度別のを飲む機会があったら、飲んでみようと思っています。

●おまけ
原油ETFの売買について、記事にしましたが、拍手が少なかったですね。
もしかして、株式売買の記事って需要なかったりするのだろうか?
書かない方がいいのなら、月次報告だけの記事に集約してしまおうかと考えています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/10/12(火) 20:48:33|
- 投資の話
-
-
| コメント:0