今日は妖怪1足りないが出現することなく、指値で入れたとおりに全部売却できました。
これで、保有している原油ETFはすべて売却となりました。
WTI原油先物は80ドルを超え、まだまだ上がるかもしれませんが、後は見ているだけとなります。
投資の世界で言われる”頭と尻尾はくれてやれ”というだと考えています。
落ちてくるナイフは拾い続けましたが、全部が全部底値で買えた訳でもなく。
同様に、TOPで全部売れるとも思えず。
そんなものだと思う次第です。

で、1699の最終利益はというと、約330万円。
十分でしょう。
先日売却した2038の利益と合わせれば約1000万円の利益で終わりました。
1年半くらいの運用で上記利益なら十分でしょう。
後は、相殺させるべくマイナス運用されている株を売却して利益と相殺するくらい。

思うに・・・
原油ETF売買で、NISA枠を上手く使えていればなぁ・・・
あの下落相場で、NISA枠を使うという考えはあったのですが、底値のときには考え及ばず。
今年の枠は、1円も使っていないので、何かに?と考えてはいますが、どうしたものか。
ま、使わなくても問題はありませんので、放置でもいいか。
ま、終わり終わりということで。
●おまけ
なるべく売却するべきはしておいて、キャッシュ比率を高めておきたい。
●おまけ2
税金は、高いですな。
1000万円の利益に約200万円。
今後、maneo関係で2000万円くらいの損害が出ると考えるなら、相殺できたらなぁ・・・と思ったり。
ま、ソーシャルレンディングが今の証券税制に組み込まれることなんて、ありえないでしょう。
あまりに未熟で、問題ばかり起こしている金融商品ですから。
さくっと、撤退し、興味ある事業者に数百万円くらいが適当だと思う次第です。
●おまけ3
ソーシャルレンディングの損失を株で回収って、なんか虚しいですね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2021/10/11(月) 12:07:02|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
いろいろと面倒な事もあるのですが、資産管理会社みたいなので良いので法人登記しておけば損益通算出来たのですけどね。
煙々さんの場合、金額が大きいので法人にしておいても良かったかもしれませんね。
まぁでも1年半で1000万円はかなり大きな利益です。
正直去年の時点ではここまで原油価格が回復するとは思っていませんでした。素晴らしい読みだったと思います。
おめでとうございます。
- 2021/10/11(月) 15:11:16 |
- URL |
- ニャーゴ #-
- [ 編集 ]
> ニャーゴ さん
開業届は出しているので、雑所得を事業所得して3年間の繰越ができるような体制にはしていました。
ただ、資産管理会社といったところまで考えておらず、申告分離課税と雑所得を相殺させるような仕組みまで理解もしてませんでしたし、やるつもりもなかったですね。
というのも、原油ETFがここまで上がるとも思ってませんでしたし、ソーシャルレンディングでここまで損失が膨らむとも思ってませんでしたので。
ソーシャルレンディングの損金は、もう、放置かなと考えています。
1年半で1000万円は、たしかに大きめではあると思いますが、
ソーシャルレンディングの損失がその倍額くらいになりそうで、、、あまり手放しに喜ぶような状況に至っていないのが痛いところですね。
さて、次は何に投資をしようかな?と・・・
下がるまで待つのも手だとは思っていますけども、動きたい気持ちも無くもなく。
あ~、投資中毒じゃ~って感じですね^^;;
- 2021/10/11(月) 17:35:43 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]